カブトムシ・クワガタムシは樹液だけじゃない!
2019.08.22 13:51
石川流域にいる、いろいろなカブトムシ・クワガタムシ
松林に住んでいる!

ネブトクワガタ
アゴの付け根が太いクワガタ。松林に多い、針葉樹林に住むクワガタ。 カブトムシ取りなどではなかなか出会わない珍しいクワガタ。石川流域にも生息している。
肉食性のクワガタ!

チビクワガタ
肉食性のクワガタ!魚肉ソーセージを飼育する時に使う。普通の昆虫ゼリーは食べない。冬場朽ち木を割るとよく出てくる。ブラシ状の口はなく、獲物の体に穴を空けて、体液を吸う。肉食のクワガタはチビクワガタの他にルリクワガタがいる。
クワガタはオサムシのなかまから進化したといわれていて、その進化の過程で樹液を食べるのに特化したヒラタクワガタやノコギリクワガタが現れた。なので、チビクワガタはオサムシに近いクワガタかな?
肉食性のカブトムシ


コカブトムシ
肉食性のカブトムシ! クモを食べる!9月ほどまで観察できる。朽ち木のウロの中に忍び込んで、中に潜むゴキブリやクモを食べる。肉食性だが、樹液にもやってくる。