宮田岳Blog - 生きることが合格点、それからは加点式

iPhoneユーザは「iPhoneを探す」を必ず設定したほうがいい理由。

2016.04.02 22:00

iPhoneのiCloudの機能と1つに「iPhoneを探す」というのがあります。これをやっておくとiPhoneをうっかりなくしたときの安全性がグッと高くなります。というのも設定しておくとiPhoneがどこにあるのかいつでも調べられるんです。

設定するとどんなことができる?

iPhoneはGPSやWi-Fiから位置情報をクラウド上に送ってくれています。なので、iPhoneがない!失くした!と思ったときに、パソコンとかから「iCloud.com」につなげます。

最初のページでAppleのIDとパスワードを入れてログインします。IDとパスワードはiPhoneを最初に設定したときに登録したものです。

iCloud上に保存されているデータのカテゴリが表示されるので、右下あたりにある「iPhoneを探す」を押しましょう。


こんなふうにiPhoneがある場所を教えてくれます。


この機能、なくしたiPhoneを探してみたら中国にあった。とか、海の中にあった。みたいな嘘みたいな本当の話がネットのニュースであってちょっとしたネタになってたりしますけど、すごっく便利。

ちなみにiPadやMacのパソコンも設定しておくと、ここに場所を表示してくれます。

見つけた後の対策

iPhoneを見つけたのはいいけど、その間に誰かにとられたらどうしようってときに、この画面上でできることがあります。

こんなことができるので、最悪でもデータを盗まれることはないはず。

iPhoneを誰かに初期化されることがない。

iPhoneが壊れて修理に出すときには、注意事項に「iPhoneを探す」の機能をオフにしてくれっていうのがあります。

というのも、これがオンになってると、その持ち主じゃないかぎり、iPhoneのデータを初期化できないからです。なので、盗まれて誰かかがそれを使おうと思っても、使えないんです。

やってない人は絶対にやっておいたほうがいいです!

iPhoneでの設定の仕方

設定の仕方は、


これだけです。iCloudの設定をしていない人は、IDとパスワードを入力しないといけないですけど。