店主のいないホテルにて
こんにちは、靴磨き職人坂爪です。
先日の太田で開催した靴磨きワークショップへお越し下さった皆さま、この度は本当にありがとうございました。
あの空気感、なんと表現すれば良いのでしょうか。
もの悲しくも、ぬくもりを感じる空間。
靴を通して笑顔がほころぶ特別な時。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/361777/c594b47f14d87395935e854689c6b82d_7ffb8b18c1635da3f72b7d4f6d2d71e6.jpg?width=960)
第1部、第2部と、とても多くの受講生の前で講師を務め、声がカラカラになり。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/361777/4018a43771577fb4c76815563d404e24_4898ff198885bdc8457ed28df8f15e3e.jpg?width=960)
こいつでエネルギー補給。
とおるくん、いつもありがとう!
さて、始めて行きましょう。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/361777/f584e117f9b7e9422840b914ecb13e9a_4f0d59a7be5f35a96ed559a4c6a79bbb.jpg?width=960)
丁寧にブラッシング。
布も、巻きつけるのに一苦労。
づめ「このバランスで載せると上手く巻けるのだよ。(ニヤニヤ)」
ふむふむ。
汚れ落としの目安を。
今回は本格的な靴の磨き方を教えていきました。
内容のレベルは、とても高かったのではないかと今でも思っています。
コンセプトは「誰でも簡単に靴が綺麗に磨ける!」という具合にしたつもりでしたが、、、
そんな中、旺盛な受講生のみなさんのインプット力に圧倒された1日でした。
Mちゃん「雨のシミがあって...」
づめ「もっとクリーム入れましょう!愛情たっぷりと!」
ぬりぬりぬりイイイイイ!!!
ほら、しっとりしたね。
目新しいものに興味津々なGさん。
Gさん「いつものクリームと違って、使いやすい!汚れることも気にならないし。コース変更で持ち帰ります!!!」
なんと嬉しいお言葉。
GKくんの迫力あるブラッシング。
ポリッシュ布の巻き方。
汚れ落とし布よりも、とりわけ時間がかかります。
受講生同士で工夫して。
そうそう、いい感じ。
始めての鏡面磨き。
名物!エッフェル塔磨き!!!(つま先を上に、かかとを下にして靴を立たせて磨く手法)
ピカピカ!
上品に
いいツヤ出てます。
また今回は、群馬県の新聞社、上毛新聞社さまの取材も入りました。
ありがとうございます。
次回は年内にもう一度開催予定ですので、またアナウンスします。
Photo by yuto sekiguchi