Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

《野口晴哉著 偶感集より》 風

2023.12.25 02:35

闇を出て風やわらかきさざえ堂  高資

巡り来てなお風光るさざえ堂  高資

みささぎを浮かべて青田風となる  高資ー 場所: 稲荷山古墳


facebook・やさしい野口整体  投稿記事

《野口晴哉著 偶感集より》

良きことも、悪しきことも、外にあるのではなく、自分のそれに処する能力にあるのだということは明らかだ。

それなのに悪しきことを避け、良きことを求めようとするのは何故か。

弱いからだ。その心が起こるそのことがもう能力の無いことを示している。

そうしている限り安心は無い。安心が無い限り、良いことも、悪いことも、心配の種だ。

良いことは失うまいとし、悪いことは早く去れと希う。

事の良し悪しに拘らず、それに処する能力さえあれば、求めず避けず、いつも悠々としていられる。

それなのに何故、人はあくせくしているのか。

良いことや悪いことが、外からくるのだと信じているからだ。

能力が無かったら伸ばせばよい。

腕の力でも、脚の力でも、使ってゆけば強くなる。

人間の一切の力を伸ばすことは難しいことではない。

苦しいことをとしどし拡げて、苦しいことが楽しくなる迄苦しめば、それで良いのだ。

苦しむことが楽しくなり、苦しんでいることが面白くなったら、それで能力が拡がったのだ。

依りかかることをやめて、自分で立つ。立てないで転んだら、又立つ。又転んだら又立つ。立つ意思がある限り、人は強くなり、その意思がある限り、転ぶ毎に人は伸び、能力は増える。

転ぶことを厭いて、立たない人はどんどん弱くなる。

自分の足で歩かない人は歩けなくなる。立てなくなる。

立てなければ転ぶこともできない。

それなのに、転ばないことを慎重のつもりでいる人もある。慎重と用心は、人が先のことを判るつもりでいることから始まる。これは知恵のある行為だ。

しかし、その知恵の為、決断と実行を失って、人は眠ってしまっている。しかも眠っている間に、気が抜けてしまう。

失敗したらやり直すだけだ。失敗をいくら繰り返しても、失敗を活かそうとしている限り、失敗ではない。

そしてそういう人には失敗は無い。

それ故、安心は何もかも全く知らないでポカンとしている時と、何もかも知り尽くして、その時そのように処する能力を持っている時だけにあって、慎重と用心からは産まれない。

何もかも知り尽くすということは、何もかも判らないことが、本当に判ったことをいうのだ。

何もかも判るつもりのうちは、判るということはない。

知り得ない人間が、知り得ない世の中を、知り得ないままに歩んでいる。

手探りしている人は、知り得ないことを知っていない人だ。知り得ないことを知った人は、大股で歩んでいる。

闇の中で光を求めているのは、知り得ないことを頭で判った人だ。知り得ないことを本当に納得した人は、光を求めない。又頼らない。その足の赴くままに、大股で闊歩している。彼はその裡なる心で歩いているのだ。

後ろを振り返るは弱いからだ。手探りするは信なき者だ。足もとを見ているのは、先の見えぬことを、腹で判らぬ人だ。哀れなことにそういう人はいつも汗をかいている。

※ 野口先生は、

同じ「風」というタイトルで、幾つかの語録、詩を遺されているようです。以下もその一つ。

《野口晴哉著 偶感集より》

まず動くことだ

形なくも動けば形あるものを動かし

動かされている形あるものを見て

動いているものを感ずるに至る

動きを感ずれば共感していよいよ動き

天地にある穴 皆声を発す

竹も戸板も水も 音をたてて動くことを後援する

土も舞ひ 木も飛ぶ 家もゆらぐ

電線まで音を出して共感する

――天地一つの風に包まる

先ず動くことだ

隣のものを動かすことだ

隣が動かなければ先隣を動かすことだ

それが動かなければ次々と動くものを多くしてゆく

裡に動いてゆくものの消滅しない限り

動きは無限に大きくなってゆく

これが風だ

誰の裡にも風を起こす力はある

動かないものを見て

動かせないと思ってはいけない

裡に動くものあれば必ず外に現はれ

現はれたものは必ず動きを発する

自分自身 動き出すことが その第一歩だ


http://www.feerest.com/noguchi-seitai/  【野口整体/野口晴哉の理論とは】

野口整体は、「整体」とつきますが、現在のカイロプラクティックとイコールではありません。野口整体でいう整体とは、自然で本来の状態にある整った身体という意味がもとになっています。

野口整体は、野口晴哉(のぐち・はるちか)によって創られた独創的な健康理論と治療実践の体系です。

野口理論は、身体が起こすことはすべて自然で自らを癒すためのものであるとし、健康のためにはそれを妨げずにプロセスを全うさせることが大切であると教えています。風邪を病気ではなく、身体の歪みを整えて老廃物を排泄するための健康な反応としてとらえる理解は、その教えを象徴しています。

創始者の野口は、12歳で関東大震災を経験しましたが、そのとき、苦しんでいる女性に手を当てたところ症状が消えたという体験から、治療家をめざしたと言われています。

治療を行う場所(道場と呼ばれていました)は、ありとあらゆる症状や病気があっという間に治ることで評判を呼び、いつも順番待ちの行列ができていたそうです。

けれども、野口自身は、いくら治してもまたすぐに再発してやってくる人々を見て、一番大切なのは一人一人が健康を自分で維持することだと考え、後年は治療をやめて健康教育に力を注ぎました。

自分でできる健康法の「活元運動」、相手に手を当ててケアする「愉気(ゆき)」など、独自の方法が生み出されました。また、身体に現れる症状や個性は潜在意識の表れであるとして、それを理解することの重要性も教育していました。