Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

佐藤将太郎

ホッフェンハイム

2019.09.13 05:13

みなさんこんにちは😃

今日はドイツのブンデスリーグ1部クラブのホッフェンハイムというチームにクラブ見学に行かせて頂きました🇩🇪

1899年にクラブができ、ドイツ7部リーグからスタートし20年で1部リーグまで上り詰めました!

年間約170億の売り上げで、世界のリッチクラブの30位にもうすぐ入りそうな勢いだそうです


SAPの創業者のサップさんは当時ユースでプレーされていたんだとか…‼️

ついてすぐに施設を見て驚きました

スクリーンが机にもついており、前でも、テーブルでも確認することができます‼️

ここまでの施設はなかなかないそうです。

ホッフェンハイムのスポンサーであるSAPはテクノロジーでとても有名でデータ分析にものすごく定評があります‼️

話の内容は

サッカー×テクノロジー


ホッフェンハイムが実際に行なっているデータ分析や、なぜテクノロジーに特化したクラブにしようとしたのか?

テクノロジー、データを使うことでのメリットやリスクなども聞くことができとても面白かったです‼️

Footbonaut

という練習ができる施設があります。

光ったところからボールが出てきて、それを正確にトラップし次に光ったところに正確にパスをするという練習。

360度からくるパスに対応する準備や、空間認知、判断力など様々なことが必要とされるサッカーにもってこいのトレーニング施設です!


僕もやりたい!

と行ったのですが、怪我明けの選手がトレーニングされていたため断念😅

いつかはやってみたいです😁

Footbonautだけではなく、HelixやVideo Wallなど様々な施設があり選手に事を考えたデータ分析を行われていて選手は、自分のことをデータに基づき強みや、伸ばさなければいけないことを正確に知ることができるので、素晴らしい環境だなと思いました👍

プレゼンをされた方は、データの素晴らしさと同時に

データが全てではないということもおっしゃっていました‼️

データはあくまでツールの1つ。

選手が、ストレスなく最高のパフォーマンスを行えるように使用している‼️ということです。


ホッフェンハイムのテクノロジーに目をつけ

サッカー×テクノロジー

という新しい視点でクラブを強よくした背景を知ることができてとても有意義な時間でした⚽️


クラブによっても文化や歴史、強みやビジョンが全然違うためものすごく新鮮な講義を聞くことができています👍

(当時のお城をそのまま残しクラブハウスにしたそうです

オシャレすぎます😁)

今日で終盤に入りますが、もっと吸収してレベルアップして日本に帰れるように頑張りたいと思います!


そして、滅多に経験できないことだらけなので、人との出会いや環境を楽しみたいと思います‼️


毎日が最高に楽しいです😁


すべてはうまく行っている‼️