Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

茶山のさと     ママ&ベビーの会

子どものためのお金を考えよう!

2019.09.14 11:15

本日は、はるばる東京から、「子どものためのお金を考えよう」をテーマに講師をお招きしました。

保険会社にお勤めで、ファイナンシャルプランアドバイザー、トータルライフコンサルタントなど色々な肩書きを持っておられ、数々の勉強会をして飛び回られている、

齋藤 崇裕さんに来ていただきました✨

以前から要望もありましたが、今回はかなり皆さん興味度合いが高く、参加者は8組で、子どもも合わせると17人!プラススタッフや保育担当も合わせると、22人🙂✨

残念ながら3組がお子様の体調不良で欠席でしたが、かなりの方がお集まりくださいました!

具体的に一般家庭の家計の例を用いてわかりやすく、具体的に解説下さいました。

学資ローンや、生命保険、はたまた株などの投資のお話…

どういう目的でどんな時にどんなお金を誰のためにどれくらい残したいのか、はたまたいつまでにどれくらい貯蓄したいのか…

その為にはどうやってどの方法で貯蓄を行うのか…

自分が思い描く生活と、将来には何が必要で、お金に余裕があるわけでないなら、その中で何はその中から今不必要として解約や変更をするのが妥当か判断して行く。

そう言った、今の生活と、思う未来や、子に残したい、配偶者に残したいなどの考えをまず整理して考えて行く大切さを私は感じました。

お話を聞きながら、現金での貯蓄と並行して保険で貯蓄として残るような保険や、投資、生命保険の中でも何は付けておくのが良いのか、何はいらないのか…住宅ローンの返済は繰り上げてでも早く返すべきか…

家計簿は好きで付けてる人は把握しておく安心感や習慣で続けられる。

そうでないなら無理せず、年に二回で十分収支把握には効果があるので、毎月無理につけなくても良い。

保険会社はたくさんあり、たくさんスタッフはいる。

自分が納得の行くまで相談し、自分にとってわかりやすく説明してくれ、何かあれば気軽に聞ける人に出会う事も大切!いや、かなり重要!

何もないのが一番!でも何かあった時にすぐに聞ける、親身に一緒に考えて提案してくれる!

その出会いは重要なんですね。

●自分の入っている保険を思い浮かべながら聞き入りました!

分厚い今入っている保険の冊子を見返してもう一度把握して見直す点がないか考えてみようと思いました!

●学資保険は入らない方が良いと聞いたが、何故なのか?の具体的な理由を聞けたので、自分の家庭の状況では、入っていても無駄にならないとわかり良かった!

●やはり今後は株か…難しいな。

ひとまず保険の見直しをしてみようと思います。

●他の参加者の方とも共通した悩みや疑問がある事がわかり、それを知れたこともよかった。

●学資保険や住宅ローンについての先生の考えや説明を聞き、その考えや理由を知れて納得の行く勉強ができた。

●保険会社の方とあまり話す機会がないが、気軽に色々相談して良いんですね。

●一度担当の方にあって、色々話して見直し検討したいと思います。

などなど、たくさんの感想をありがとうございました!


ママ達がかなり熱く、楽しくお勉強してる間、子ども達は、茶山のさとのスタッフやボランティアのお姉さん達とたっぷり遊んでおやつを食べ、ベビーはお昼寝もして、皆んな大満足😋


長くなりましたが…

貴重なお話をしてくださった齋藤先生、一緒に学んで下さったママの皆さん、賢く遊んで待ってくれていた子ども達、ありがとうございました❤️