必ず誰かのせいにする人が職場にいて困る!仕事を自分の責任にしたくない人への対策
職場には扱いが難しい人が必ずと言っていいほどいます。
ただ、文句を直接言ってくれる場合はどちらかというと良いほうで
その人と話をしても何も解決しない場合は特に厄介です。
正確には問題の解決を自分でする気のない人で
・誰かにやれと言われた
・誰かに確認します
・私は知らないので
というフレーズが必ずでてきて「誰か」を巻き込みます。
これは自分では判断できないので~ということですが
伝えることなら誰でもできることですので
(正確に目的を持った伝達は難しいですが)
役割としての必要性があまりない状況です。
業務を効率化する場合に受付の対応をしてくれる担当者を専属で置く場合などは多いですが
そうでなく、自分の担当領域を持っていてこのような場合は非常に厄介です。
解決するためにはその人を納得させなければいけない
ただし、その人は自分で判断ができない(する気がない)ので
巻き込んだ人達に確認を取ることで真意にたどり着くという負担が増えます。
本来はすぐに解決する内容でもコミュニケーションの頻度を増やして時間のロスを招く
いわゆる仕事を複雑にしてしまうのがこのようなタイプですね。
確認をするにも、私はわからないから〇〇さんに聞いてくださいとなり
直接〇〇さんに聞いたら担当に聞いてくれ・・・というのが一番よくないパターンです。
成長機会を求めずに自責で仕事をしないので
現状維持のために「悪くない」を大切にしている人です。
自分視点で仕事ができないので守りの立ち振る舞いとしては間違っていませんが
「なんのためにこの仕事をしているか」がわからずに作業をしているので応用が利きません。
結果的に評価につながりませんが、本人は「私は悪くないから大丈夫」と自己完結してしまいます。
現状維持も大切ですが、市場や状況、人も変わるのが会社ですので
同レベルのパフォーマンスをし続けることが現状維持であって
同じことだけをするのは現状維持ではありません。
全体的にこういう傾向のある環境でそれに課題感を抱いているのであれば
もっと自分にあった環境を転職して見つけることが良いと思います。
そういった環境の場合は
頑張りが評価に反映されずに昇級なども均一であったり頭打ちになっているしまっていて
頑張ることを諦めてしまっていることも多いです。
やっても無駄だ意味がない、してもしなくても変わらないのであれば楽な方を人は選びます。
すごい頑張って結果も残したのに、あまり仕事を頑張っているようには見えない人と同じ評価に対する見返りだとしたら、それは諦めてしまうでしょう。
何のためにみんな働いているのか?会社もその視点をしっかりと理解しないとこのような状況になってしまいます。
もちろん、同じ内容を繰り返すことを会社が求めている場合もあります。
ただ、長いキャリアで考えた時にもしものことがあったとしたら、あまりその先で活躍する機会に恵まれない可能性は高いです。
これからもずっとそのレベルの中で仕事を進めるということですから。自分を伸ばせるか?そう考えたらすぐにわかりす。
ただ、一人だけがそういった場合は対策をしなければいけませんので
まずはコミュニケーションから起きる時間のロスを意識してみましょう。
- 口頭ではなくメールで記録を残す
- 「誰か」の確認が必要であればやりとりを必ずメールでCCに入れる
そうすると「誰か」も現状を把握できる状態になり話が早くなります。
(CCの使い方でコミュニケーションは変わりますし、受け取り方も変わります)
こういった場合に本人がCCを入れていない場合は
都合が悪いから入れてないか
入れる必要がないと考えているか
入れる習慣がないか
そもそも忘れていたか
のどれかですので、後発的にCCへ入れることは一つのメッセージになります。
(ちゃんと自分でやりなよという牽制の意味もあります)
そのうえで指定する「誰か」にも間接的に確認をすることでスムーズに進みます。
そういった習慣をつけることによって
第三者も見ている状態になって
もしかしたら、当事者意識が芽生えてくれる可能性も0ではありませんし
なにより、さらに複雑になることを防げます。
誰かが見ている状況を作り出すことは色々な場面で役に立ちますし
見られていないからこそ自分の都合の良い方向で考えてしまいます。
特に社歴が短い人や若手は上手くやられてしまいます。
与えられた仕事を進めることは「会社にやらされている」といえばそれまでですが
それに対する報酬を得るわけで
その仕事があって社内での存在意義も生まれます。
逆に、自分が何故か上手くいってないというときに上記のような傾向があると自覚がある場合は
どうしてこうなっているのか?理由を知るだけで修正ができます。
みんながみんな投げやりな職場で、一人だけ当事者意識が強いとそもそも価値観もマッチしてませんし
一人で抱え込んで疲れてしまいますよね。
それは仕事が向いてないのではなくて
活躍すべき環境が違うというだけなのかもしれません。
巻き込まれやすい状況で実体験から対策をご紹介しました。参考になれば幸いです。