ビオトープの池干し観察会で学ぶ管理の大切さ・・・ TokoToko現場リポート
2019.09.24 21:04
8月最後の生き物観察会です。
今日は石川河川公園事務所ができる前から存在する隣の溜池で、池干し観察会をしました!

ここには、ザリガニ、モツゴ、ドジョウ、メダカなど様々な生き物が生息しています。

あ!ザリガニが壁に貼りついてる!

『ザリガニばっかり!!!』
『あ!魚おった!』
元気な子供たちの声が聞こえてきます 。

保護者の方も一緒に池の中で捜索です!
やった!!
ドジョウが捕れた!!
ヌルヌル滑って掴みにくい!
逃げないように、慎重に…。
バケツ早く持ってきてー!
最後は今日捕れた生き物の説明
みんな熱心に聞いてくれています。
今日ほかくできたざりがにだけでも1600匹超!
ザリガニが増え過ぎないように、観察会で捕獲する事もこの活動の目的のひとつです。
ザリガニをある程度捕獲することで、メダカ ヌマエビ スジエビ モツゴ タモロコが世代を重ねることができるため池になっています。放置しておくと、ザリガニだけになってしまいます・・・・
お疲れ様でした☺
次回は10月にもう一度水を抜きます。