なぜ丸つけをしないといけないのか。丸つけの仕方と意味について説明してみる
たまに「問題解いた」と言って、問題解きっぱなしで終わってしまっている子を見かけます。
そんなとき僕は、「お、本当に問題解いただけだな。正直でよろしい」とは言わず、
「おいおい、これはもったいないぞ」とお伝えするのですが、
それでは一体何がもったいないのでしょう。今日はそこんとこ突き詰めていきたいと思います。
なぜ丸つけをするのか
①自信にするため
丸がいっぱいつくと嬉しいですよね。
勉強に対する負の感情を軽くするには、成功体験の存在が重要です。
丸つけは、そんな成功体験を得られる絶好の機会。
「合ってる!」「合ってる!」「合ってる!」(お、私できる!)
そうやって自信や自己効力感が高まっていきます。
大人にとっても、子どもにとっても、可視化する(目に見える状態にする)ってわかりやすいんですよね。これをやらない手はありません。
まぁ、十分に心に力がついてきたら、丸はつけないっていう人もいるんですけどね。そのカスタマイズは人それぞれでいいと思います。
ただ、丸つけの真の意義、本当に重要なことはここからです。
②間違いを見つけるチェック機能
そう、丸つけはチェック機能の役目を果たすのです。
…ドヤ顔で言ってみましたが、「え?チェック機能ってなんのこと?」って思いましたか。
例えば、5✕5=35って書いちゃったとしましょう。丸つけしなければ永遠にこのミスに気づくことはありません。
もしかしたら、大人になって、大事な面接で「君は5✕5はわかるかね」と訊かれて「35!」と自信満々に答えてしまうかもしれません。怖いですね、恐ろしいですね。
もしくは、ただの凡ミスだとしても、その凡ミスの理由をはっきりさせずに進んでしまったら、大事な入試の一問目にある似たような掛け算問題を間違えてしまうかもしれません。怖いですね。恐ろしいですね。
そんな恐ろしい事態を招かないためのチェック機能が、丸つけです。丸つけをしながら、間違った問題にはチェックをしておきましょう。
うん、もっと言えばね、丸つけって、丸をつけることより、丸がつかない問題を見つけることが重要なのです。
もう丸つけじゃなくて、間違え見つけに改名したいぐらいです。
どういうことか、説明していきましょう。
成長は、自分のできなかったことができるようになったときに訪れます。
だから、成長のためには、まず自分のできないところを見つけなくちゃならないわけですね。で、それが丸がつかなかった問題、チェックをした問題、つまり間違いなんですよね。
間違いを見つけたら、理由を考えて、そこから解決策を考えます。ここが大切です。ここが大切です。ここが大切です。もう三度言ったから滅茶苦茶大切です。
先程の問題であれば、「あれ、5✕5って25じゃん。なんで間違えたんだ。そうか、上に書いてある7✕5と見間違えたのか。私、こんなこと多いなぁ。目線の移動苦手だ。こりゃ場合によっちゃ線引きながら読まなくちゃな」や「九九曖昧。もう一回全部言ってみよ」みたいな感じってことです。
問題を解決したら、はい成長!YEAH!君はまた一つ高みへと昇れました。
そうやって、人は一歩一歩ステージを上がっていくのです。
そして、その過程のことを【勉強】と呼びます。
つまり、丸つけもしないで放ったらかしている子は、勉強ではなくて、ただ解いているだけなんですね。あえて強めに言えば、意味ないです。時間の無駄です。だって、5✕5=35にも気付けないんだから、それって勉強じゃないのわかりますよね。だから僕は「もったいない」と言うのです。
それに、そういう子は、自分の出した答えに対して興味がないのと同じです。終わりゃいいやと、誰かにやらされてやっている、受動的にやっているわけですね。この気持ちが危険です。
自分からやっている子、能動的にやっている子は、解いた問題の答えが気になります。もう気になって気になって、早く答え合わせしたがるのです。この気持ちが大事です。
他にも、こういう気持ちの子もいます。「間違いを見つけるのが怖い」。いや、前述の通り、見つけないほうがもっと怖いんですよ。
そういう子は、「間違いは悪いこと」っていう先入観が強すぎるんですよね。これは意識改革が必要です。間違いは悪いことじゃないと、発想の転換をする必要があります。
いいですか。間違いは、あなたをまた一つ次のステージへと導いてくれる、いわばあなたの最高の味方です。あなたが必死になって問題に立ち向かった末に手に入れられる、大事な宝物です。
どうか、それを無駄にしないように。放ったらかしにしないように。向こうはあなたに見つけてほしくて、涙目でこっちをじっと見てますよ。
それにね、失敗しない人は、何もしない人。
大人になって、何にも挑戦できない人にならないように、子どものうちにガンガンチャレンジすることに慣れておきましょう。失敗なんてへっちゃら、という感じになっていれば無敵です。
それにね、それにねばっかりで申し訳ないけれどね、間違いにチェックをしておけば、復習も楽チンなんです。だって、そこだけ復習すればいいからね。全部やらなくて済むよね。
それでは、まとめましょう。
丸つけをしたら、
○→自信や自己効力感になって、どんどん勉強に立ち向かいやすくなる
☓→間違いから課題が見つかり解決したら成長できる
悪いことないじゃん!
丸つけがちゃんとできる人は、伸びます。間違いないです。
問題解き終わったら、すぐに丸つけしましょう。熱が冷めないうちにやるんですよ。間が空いて解いたことすら覚えていない答えなんて、他人の答えと一緒です。
ね、折角問題解くんだから、勉強、しましょうね。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
ちなみに、丸を赤色でつけるのは、昔、朱色の墨がコストを抑えて作れたことと、見やすいからという理由が濃厚らしいですよ!