非常にややこしいですがこんなかんじです。
みなさま こんばんは。半そでを着ていいのだか?長そでも持ったほうがいいのか?悩んでる~お姉さんおじさんおつかれさまです。
神奈川県横浜市の非常におせっかいなのだけど、ほっとするガス屋さん有限会社近藤商会のお伝え係りの近藤かつのりです。
あともう少しで~増税なんだけど~仕事がてんぱり過ぎてて~自分のことなにもできない~都筑区東方町からお届けします。
いやぁ~あと三日で10月ですね~増税後の日本はどうなってしまうのでしょう。はやく落ち着きたいですね。
わたしたちが売っている「LPガス供給販売」という商品は とてもややこしいです。

じつは、昨日まで、LPガス料金の税率10%は10月に入ったらすぐに導入しなければならないと思ってたんですね。
会社で使ってる「LPガス販売システム」というガス屋さん専用コンピュータシステムの税率を10月1日になったら即 切り替えるものだと思って焦ってたのです。
昨日は当社が使用しているコンピュータシステムのサポート会社から電話がありました。
サポート社員さん「もうコンピュータシステムの10%切り替えは操作されましたか?」
わたし「え!?~案内が届いてたのは知ってますが、まだ これからですよ。」
サポート社員さん「あの~ご存知かと思いますが、じっさいに10%で販売するのは11月請求分からですよ。」
わたし「え~ほんとう!?それでいいのですか?」
サポート社員さん「それで良いそうです。」
ということだそうな。
一般の方々には いったい何を言ってるの?どういう意味?と思われるかもしれませんので解説いたします。

他のガス屋さんがどういう検針のしかたをしているかわからないのですが、当社の場合はガスメータ検針日が2回にわかれて行っているんですね。
①毎月5日に行うガスメータ検針
と、
②毎月18日くらいから1週間くらいかけて行うガスメータ検針。
なぜ2回にわけてやっているか?と言いますと、お客さまのお給料日に合わせてやっていた名残なのです。単にそれだけ。
たとえばですが、10月25日にガスメータ検針にうかがうお客さまは9/26→9/30までのご使用が税率8%で、10/1→10/25までのご使用が税率10%なので 非常にややこしや~になってしまいます。
なので、
じっさいの税率10%の導入は11月分からです。
いま、5%→8%のときどうだったっけ?とがんばって頭のなかの引き出しを引き出しまくったのですが、その当時の記憶がまったくありません。
どうだったかなぁ~
まったく思い出せない。
ということで、「今月のお知らせ」でした。
おつかれさまでした。
今日は 朝がた お客さまからお電話があり、「ガスボンベに蜂の巣が出来ちゃってるの~気を付けてね~」とお知らせしてくださったので見に行きましたら~ら~ら~~~たぶん、泥バチだと思います。マイナスドライバーでつんつんして落としました。もうすでに巣立ったあとでした。
今年は 蜂の巣がとても多いと聞きました。なぜだかは分かりませんが、ここ数年の異常気象と因果関係があるのでしょうか。
みなさまも お気を付けくださいね。とくにスズメバチ。「カチカチカチ~~~!!!」と音がしたら逃げてくださいね。威嚇音。
それでは、みなさま
おつかれさまでした。
また明日
お会いしましょう。
Byおせっかいだけどほっとするガス屋のこんちゃん( ̄▽ ̄)👼