【トロンボーン】他の金管楽器よりタンギングがぎこちなくなる?(オンラインレッスン)
タンギングとは、舌を用いて息の流れを一時的に遮断し、各音の出始めを明瞭にする奏法です。
部活等に所属していれば、必ず習う奏法の一つだと思います。
発音は何が良いのか
tuと発音しましょうと習うケースが多いと思いますが、基本的にはクリアに音が出れば何でも良いと考えています。
音が固いと言われがちな方はdの発音、daとかduとかdeとか。
はっきりしないと言われがちな方はtの発音、taとかtuとかteとかが良いと思います。
タンギングの落とし穴
トロンボーンを演奏していると、少しでも動きのあるフレーズが出てくると、スライドの影響で発音がフワフワしがちになる事がよくあると思います。
トロンボーンの場合、スライドの動かし方が原因という事がとても多いのですが、先生や先輩からのアドバイスで、もっと「しっかり突いて!」と指示を受ける事はありませんか?
この「しっかり突いて!」というのが落とし穴だと私は思っています。
なぜかと言いますと、実際に舌を突く時には音にはならないからです。
舌を突いて発音して、舌が離れた時にはじめて、息が流れ、唇が振動して音になります。
息が流れる前の「突く」という事に意識がいってしまうと、舌に力が入ってしまい、音も固くなってしまいます。
なので、「しっかり突く」のではなく、「しっかり発音」してみて下さい。
実際に行なう内容は同じで、意識の違いなのですが、ここがとても重要ではないかと感じています。
トロンボーンは他の楽器よりタンギングがぎこちなくなる?
最後に、タイトルにもあげた内容なのですが、その原因と対策方法を紹介したいと思います。
タンギングがぎこちなくなる原因はズバリ!
息とスライドにあると思います。
同じ音でタンギングをしてる時にはそんな事ないのに、スライドの動きが絡んでくると、急に起こるぎこちなさ。
スライドを動かしながらのタンギングで、ぎこちなくパターンは2種類だと思われますので、それぞれのパターンと対処法を紹介します。
1.ハッキリした発音が急にできなくなってしまう場合
スライドの動きが遅いか、タンギングとスライドを動かすタイミングが合っていないかだと思われますので、タンギングの意識の前に、スライドがきちんと良いタイミングで動かせてるかの練習をしてみて下さい。
2.ハッキリ吹けてるけどぎこちない場合
次の音に動く際に、息が止まってしまっている、もしくは、息が減衰している可能性が高いです。
ポルタメントが入ってしまっても一先ずOK!
スライドを動かして音をかえる時に、息が止まらない(減らない)ように気をつけましょう。
普段会話をするときに、「こ・ん・に・ち・は!」って、まるで「お・も・て・な・し」のように息止めないですよね。
演奏も同じで、息は止めない方が良いはずです!
トロンボーンのタンギングは、上記の2つのパターンで悩む可能性が非常に高いと思います。
練習していると、1と2のパターンがいったりきたりすると思いますが、根気強く繰り返し練習してみて下さい。
サイト内トロンボーンコミュニティのご紹介
・近くにレッスンを受けれる場所がない
・レッスンを受ける時間がない
・他の人より上手くなりたい
こんな方向けに、トロンボーンコミュニティを運営しています。
トロンボーンコミュニティでは、
現役で活躍中のプロが毎月動画配信をしています。
楽器の始め方からセミプロ向けな内容まで、幅広いレクチャー動画を用意しています。
プロと一緒に交互に練習できる動画がついてきます。
トロンボーンの上達には、自分より上手い人と吹くことが大事です!!
ロングトーン、リップスラーやタンギング、音域のトレーニングなどの練習動画を用意しています。
クリックや楽譜もついていますので、いつでもプロと一緒に練習することができます。
コミュニティに入っていればいつでも、どこでもトロンボーンについての相談をすることができます。
また、配信動画や、一緒に練習できる動画についても、内容のリクエストを受け付けています。