個別指導 テラスコーラ  西宮 苦楽園口

私のプレゼン体験✨

2019.10.03 10:16

なんとなく慌ただしかった9月💦

息子の運動会も終わり、これで親も

子も少しは落ち着くでしょうか😅

今週末、運動会の学校もありますね。

どうかお天気に恵まれますように😊



さて、私が慌ただしかったのには

他にも理由があり...。

実は今週とある件で、プレゼンを

してまいりました!


「いま子ども達に求められる力が

 変わってきています。

 既存の学習塾のスタイルでは、

 太刀打ちできないかもしれません」


簡単にいうと、こんな内容。



2020年度から

・新しい小学校指導要項が施行

・大学共通テスト 記述式導入


これからは 


一人で考えて判断する力
コミュニケーション力
自己表現力


が大切になってきます✨



そんな内容を

10人の前で5分間1人でプレゼン

その後、7分間の質疑応答...


なんともドキドキした状況😂



まさに私そのものが


一人で考えて判断する力

コミュニケーション力

自己表現力


を試されました😂



プレゼンにあたって準備したもの


聞き手へ渡すレジュメ 

話す内容の原稿

予想できる質問とその解答



5分間と時間が限られていますので


いかにわかりやすいか

簡潔に説明できるか

興味をひきつけられるか


がポイント!


レジュメやスピーチ原稿を何回も

つくりなおし、時間を計った上で

何度も発表の練習を繰り返し...。


想像していた以上に準備に時間も手間もかかりました💦

お仕事で毎回プレゼンしている方が

おられると思うと本当に尊敬します😭

試験に就職に仕事に...

これからプレゼン力はますます大事になってくるのでしょうね✨




という訳で、いつもは生徒に

アレセイコレセイと言う立場ですが、今回は先生もがんばりました😆

話す内容を暗唱できなかったのが、

今回の反省点😓今後に活かします✨


生徒の気持ちを理解するためにも、

私も引き続き、いろいろなことに

チャレンジしたいです💪







今回はプレゼンでしたが、

スピーチを構成するのは文章を考え

ることとあまり変わりません。


・聞き手や読み手がどうすればわかりやすいか

・何をどんな順で伝えるのか

・自分はどのような考えなのか



作文を書く目的は文章が書けるよう

になるためだけではありません。

論理的な思考力、判断力、自己表現力を培うものなのだなあと今回の経験で

自分自身が再認識しました😅





ところで...

9月の作文教室の課題ですが、

以前から通ってる方は

気づきましたか??


実は、作文体験で同じ課題を書いて

もらいましたね(^^)


私この課題、4回書いたことある!!

もう何書くか決めてある!!


という生徒さんもいました😆


それも狙いの1つです✨

同じ課題を今の自分はどう書くか、

そして

同じテーマを使って書くということは、それが自分の得意なジャンル・

話題になっているということ。

習い事や学校の活動など、1つ

そういう得意なジャンルがあると

強いですね😁


添削が返ってきたら、自分はどのように成長したか、できているかをぜひ

チェックしてみてください😊




TerraSchola作文教室


生徒は随時、募集中。

質問、体験希望の方はお気軽にご連絡ください。

terraschola2018★gmail.com


第二日曜 10時〜15時イン

第四日曜 10時〜12時イン

神原公民館


今後の予定


10月13日、27日

11月10日、24日



自習会TerraSchola

国語・算数教室

月曜・金曜 14時半〜18時イン

新教室(南越木岩町)



国算教室は現在、

17時以降に来室できるお子様のみ

募集しております。



自習会TerraSchola

LINE@ 追加はこちらから

https://line.me/R/ti/p/%40lol5697j