トラストコーチング@鹿児島 寺園 静代

教育現場にコーチングを

2019.10.03 15:06

これから先の未来の子どもたちが

多様化する世の中で 


自分をどのように活かしていくか 

自分の良さをどのように伸ばして

自分の苦手なところをどうやってカバーするか 

 


社会にでてから、自分のことで迷子にならないためにはセルフコミュニケーション力が大事。

 

 

ですが、幼い頃から、具体的にしっかりと順序だてて学ぶ機会は少ないです。


セルフコミュニケーションが上手くできるようになれば 

いじめや不登校や自虐にもならずにすむかもしれません。

 

 

私たち大人も、時に迷い、自分を見失うときがあり、

なにが正解で間違いで、苦しむことないでしょうか?

 

コーチングを学ぶと

制限を外すことで

視野が広がり、、

選択肢を増やすことができ

 

 

ダメだなぁ、、と決めつけていたことも 

それも正解なのかもしれないと 

正解の量もふえ

苦しむことが減ったなと 

 

私は実感しております。

 

 

教育現場での

先生と保護者と生徒。 

このバランスが近すぎたり遠すぎたりすることで、学びの場に集中できていない教育現場も多く耳にします。

 

 

私たちは

 

保護者向けに

#マザーズコーチングスクール や

#トラストコーチング を

 

児童向けに

自分を応援できる絵本

#鏡の中のぼく をつかった授業

 

#教職者むけの教育コーチングプログラム

 

をお伝えしています。 

 

 

どの、コンテンツも必要で

ご好評頂いておりますが、 

 

やはり教育現場で

教職者がセルフコミュニケーションが上手だと

自然と児童や保護者への関わりもバランスよくできるのではないかと思います。

お立場的にも、責任の問われてしまうのは 

やはり学校や教職者の方。 

 

児童や保護者は個性で片付けられることも 

教育現場ではそうも行きません。 

 

雑務にも追われて、働き方改革があるも 

 

学校や先生方を守るために、

 

この教育プログラムは

特に力を込めてお伝えしたいと思ってます。 

 

 

今年もあと3ヶ月。 

2020年ももう見えてきました。 

 

新しい時代の幕開けに 

乗り遅れないように 

 

地道にコツコツ伝え続けたい。

 

 

TCS認定コーチ  寺園 静代


教職者向けの 

教育プログラム★期間限定価格★

 https://trustcoachingschool.com/educationalcoach