2015年12月27日「通天閣 天望パラダイス」
大阪、新世界の朝。
2015年12月25日に通天閣の最上部に屋外型の新展望台「天望パラダイス」がオープン。早速「天望パラダイス」からの景色を堪能すべく通天閣へ向かいました!
通天閣への入り口から階段を降りて展望券売場がある「わくわくランド」へ向かいます。
わく・わく。わく・わく。
地下フロアーに到着すると、いろんな立て看板が賑やかにお出迎え!
オープンと共に入場したので、誰も並んでない!!!
通天閣はいつも混雑しているので朝一で来てよかった。
そして三代目 J Soul Brothers fromEXILE TRIBEの存在感凄い。
朝一なのに、ファンの子らしき女の子がたくさん写真を撮ってましたよ。
なんと待ち時間0分!!
さっそくチケットを購入です!
エレベーターで通天閣2階へ。
するとここもポッキーな三代目 J Soul Brothers fromEXILE TRIBEがお出迎え。
さらにエレベーターに乗ると5階の展望室に到着です。
5階にある「展望パラダイス」インフォメーションカウンターに『通天閣「展望パラダイス」オープン』という張り紙がされていました。
そして「展望パラダイス」の概要パネルも展示されています。
概要
床面高さ:地上より94.5m
周囲直径:約8.5m
用途:物見塔
構造:5造
建築主:通天閣観光株式会社
設計施工:株式会社竹中工務店
工期:2015.9.24~2015.12.17
主な仕上げ
床:強化ガラスt15+15
ノンスリップ加工
グレーチングt25
スチール溶融亜鉛メッキ
手摺:支柱スチール溶融亜鉛メッキ
強化ガラスt6+6
ステンレスHL
化粧壁:グレーチングt25
スチール溶融亜鉛メッキ
通天閣といえばビリケンさん。
2012年に新しくなった三代目ビリケンさんが見守っています。
願いを込めて足の裏をナデナデ。
そうこうしているうちに時刻は10時。
「展望パラダイス」の受付開始時刻になったので5階のインフォメーションで入場チケットを購入しました。
「展望パラダイス」の入場券も御守になっています!
5階の扉から階段を上がって「展望パラダイス」へ向かいます。
階段には注意書きが貼られています。
自撮り棒や三脚のご使用はご遠慮ください、との事ですよ!
外の踊り場に到着です。
こちらでスタッフの方が双眼鏡を貸してくれました。
そして外階段を上がると「展望パラダイス」に到着です!!
広さはありませんが、とっても開放的!!
気持ちい風と共に大阪の街が一望できます!!
北方向を見てみましょう!
こちらは大阪・梅田方面で、ビルがビッシリと立っていますね。
そんなビル群の中に大阪城を見つけることができます。
南方向です。
目の前に世界最大級の天然温泉「スパワールド」が見えます。
その隣は、2014年12月30日にオープンした「マルハン新世界店」。
2015年2月27日には「マルハン新世界店」の2階に「MEGAドン・キホーテ新世界店」がオープンしたそうです。
この方面に、通天閣に来る前に立ち寄った阪堺電車の住吉公園駅があります。
西方向です。
中央奥にユニバーサルスタジオジャパンがあり、その手前の高い建物はホテル近鉄ユニバーサルシティ。
その右側に見える2つの高層ビルは弁天町のクロスタワー大阪ベイとORC200です。
その右側には京セラドームも見えます。
東方面です。
天王寺公園と天王寺動物公園が目の前に広がります。
あべのハルカスはやっぱり迫力ありますね。
「展望パラダイス」を後にすると、スタッフの方からカレーをいただきました。
通天閣もうカレー!!
あべのハルカスやスカイツリーなどの圧倒的な高さからの展望もいいですが、その街の景色をじっくりと楽しむなら、やっぱり100mくらいの展望がいいですね。
100周年を迎えても進化し続ける通天閣にこれからも期待です!!!
通天閣
高さ:103m
展望室の高さ:91m
展望パラダイスの高さ:94.5m
【場所】
大阪市浪速区恵美須東1-18-6
【アクセス】
大阪市営地下鉄 堺筋線 恵美須町駅 3番出口から徒歩5分
阪堺電車 阪堺線 恵美須町駅から徒歩3分
大阪市営地下鉄 御堂筋線 動物園前駅 1番出口から徒歩7分
JR 環状線 新今宮駅 東出口から徒歩9分
南海電車 南海本線 新今宮駅 西出口から徒歩9分
【入館料】
一般展望料金
700円(大人) 500円(大学生) 400円(中高生) 300円(小学生) 300円(幼児(満5才以上))
特別展望台「天望パラダイス」追加入場料金
500円(大人・大学生・中高生・小学生・幼児(満5才以上))※満5才未満入場不可
【オープン日】
1956年(昭和31年)10月28日