Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

歴文愛知

愛知県の前方後円墳

2019.09.01 02:55

魏の歴史書「魏志倭人伝」によると

魏の皇帝が邪馬台国の王 卑弥呼に239年、「親魏倭王」の称号と金印

銅鏡百枚を下賜したとする記述があり、その権威を背景に卑弥呼は国内を治めました。


3世紀後半ごろ、各地に大きな墳丘をもった古墳が出現し

4世紀後半頃には、九州南部から東北地方南部におよび、多くは

前方後円墳で、墳丘の表面には葺石がしかれ、埴輪がめぐらされていた。


愛知県では、西尾市正法寺古墳、豊川市船山1号墳、名古屋市熱田区断夫山古墳

などが造られました。


古墳をつくった各地の王が、大和地方の王を盟主として政治的な連合体を形成して

大和王権が成立します。



参考文献

愛知県史編さん委員会『愛知県史 通史編1』愛知県(2016)

東京書籍『新選日本史B』尾藤正英ほか(2011)


〈愛知県ゆかりの地〉参考リンク


当サイトの内容は、信頼できる情報源を参照し確かな情報を掲載しているつもりですが、万が一、内容に誤りがございましたらお問合せください。また、閲覧者様には予告なく内容を変更することがありますのでご了承ください。