Amulette wire jewelry

1日1個のたまごは 〇 or ✖

2019.10.12 23:22

朝ごはんのイメージって

パン、牛乳、目玉焼き、ハム、コーンスープ、サラダ、ヨーグルト・・・

みたいなイメージありませんか?

そのイメージは、ひょっとしたら

身体にとって良いかどうかということよりも、


忙しい朝に、簡単に用意できる とか

オシャレな感じ とか

健康的にみえる とか

テレビや雑誌などでよく見るシーン だったのかもしれません。


数年前くらいまで、

『たまごは1日1個食べましょう』と

言われていたので、

毎日食べている人も多いのではないかと思います。

(私も毎日食べるようにしていました(-_-;))


コレステロールは

体内で作られたり、量が多くなりすぎないように調節されるので、

食べる量に影響されないのですが、

その調節には、個人差があるので、最適な量は人によって異なります。


健康診断で

40代以上の方はコレステロールが高くなる人が多いのです。

遺伝的にLDLコレステロールが高くなる人は摂取量を

気にした方がいいですね。


たまごMサイズ1個のコレステロールは 約200mg 

なんと!

サーロインステーキ1枚のコレステロール 約80mg よりも多いのです!


1日200mg程度の摂取で良いとされているコレステロールを

朝食のたまご1個だけで摂取してしまったら

コレステロール値高くなっちゃいますよね。

1日3食、他にも色々食べる訳だし・・・。


卵はコレステロールが多いので、

コレステロールの摂取量を制限している人は、

卵を食べなければ上限が守りやすくなります。


一方、卵は血液中のコレステロール値に影響しないとも言われています。

これは、卵黄に含まれるレシチンに、LDL(悪玉)コレステロールを減らして、

HDL(善玉)コレステロールを増やす働きがあり、

余分なコレステロールが血管に沈着するのを防ぐためと考えられています。


たまごばかりが悪い訳ではないのですが、

コレステロールが多い食品は量に気を付けた方がよさそうです。


他にも色々・・・

また後日に。