通キャリ!〜通信生向けキャリア支援情報サイト〜

英語の単位取得のために⑤ スタディサプリがオススメです。

2019.10.22 06:10

前回の記事はこちら↑となります

「級別(=レベル別)にわかれている英検の教材を用いて、段階的な勉強をしていくこと」を上記の記事ではオススメしました。


しかし、「いや、本当に英語の実力は0で、アルファベッドの順番からして怪しい」や、「中学3年生までのレベルなら(英検3級程度)まだわかるけど、高校生で習った内容はとっくに忘れちゃった」という方もいらっしゃると思います。


確かに英検の教材は問題演習ですから、「英語の知識をインプットする」という勉強ではありません。


この記事では、「それでは英語の知識をどうやってインプットしていくのか」ついて書いていきます。


結論から申し上げますと、「スタディサプリ」に登録し、スタディサプリの中学生講座から英語の勉強を動画で行うのを僕はオススメいたします。


【スタディサプリ公式サイト】


「スタディサプリについてよく知らない」という方は上記のホームページを見てみてください。

また、以下の動画が本屋さんで流れていたりもします。

こんなCMも流れていたりします。


「スタディサプリ」とは、株式会社リクルートマーケティングパートナーズが作っている、「スマホやタブレットで動画を見て勉強ができるオンライン学習サービス」です。


リクルートマーケティングパートナーズは結婚に関する情報誌『ゼクシィ』なんかも作っている会社ですね。

スタディサプリの主な特徴としては、


・いつでもどこでも、スマホやタブレッドで一流予備校講師の授業を見て勉強ができる。

・動画は小学生、中学生、高校生、大学受験講座と、初級レベルから難関大学レベルまで揃っている。
・月額980円(税抜)で上記の全ての動画が見放題。
・15〜20分単位で1つのチャプターとして区切られており、3〜4チャプターほどで1つの講座が完結。


というものです。


補足説明としては、テキストはPDFでダウンロード可能ですが、冊子として購入することができます。値段は1冊1,200円(税込、送料込)となります。(2017年10月時点)


以下の記事にも書いてありますが、テキストは購入するのを絶対にオススメいたします

スタディサプリは、小学生や中学生、高校生たちの日頃の勉強をサポートするために作られたサービスですが、動画はどれも超一流講師によるものであり、大人の学び直し英語にも最適なものとなっています。


値段としても大変お手頃価格であるため、「参考書を何冊も買ったけど、結局放置…」という風になるよりも、このスタディサプリを使って英語の勉強をしていく方がとてもお得です。


スタディサプリの使い方については、以下の記事が詳しかったのでご覧になってみてください^^

次回は、スタディサプリのどの動画どんな順番で見ていけばいいのかについて書いてみます。