2019.5.18-19 デザインフェスタ①
もう10月だけれど……5月のデザフェスのレポを!
今回もKids店員とともに出動。YOKAROのイヤリングをつけてきてくれて嬉しい!わたしは初夏らしくレモンのイヤリングで。アプリのロゴがもろに……!
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/533395/75e11e5f56330c1a2286854876962dec_31f6d469b94c1922cd8fcf5c832b231d.jpg?width=960)
マニア向けな印象の強いデザフェス。お客さんに子どももいないことはないのですが、ほかのハンドメイドイベントと比べると、子どもと和気あいあい!という感じではないかもしれません。YOKAROはそれでも今回もゆるくふわっとしたブースに仕上がりました 笑。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/533395/bfe43256a12547d239d3a9b4190e50e0_3ad14350570ea550514586bdb8ba6c12.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/533395/06fb061fae85f22adaff30db85c0b9d0_9fbcbd1d7c94807a21135f71bb9c1407.jpg?width=960)
ラインナップは、LEDミニランタン、麦わら帽子デコ、缶バッジ。もうすぐ夏なので、麦わら帽子を取り入れてみました。わたしなら断然ひまわりだな!缶バッジのPOPはまたご覧のゆるさ。即席すぎてごめんなさい。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/533395/24b932ab6ec54f00363862b78baf91f4_e8ecfdef9bafd16c7245bc60bee4e59a.jpg?width=960)
さて今回はどんな作品&お客さんに出会えるでしょうか。
今日は缶バッジに注目してみましょう。缶バッジは、丸く切った紙に好きな絵を描いたりシールを貼ったりしてデザインしていきます。普段あまり使わないマスキングテープも上手に切ったり貼ったり。
それから缶バッジマシンを使って、バッジにしていきます。力がいるので、ゆっくりしっかりとバーを下げてプレスします。
本体を作り、バッジ部分を作り……すると……
じゃーーーーーーーん!!!!!!
みんなとってもじょうず!
保護者の方は、「こうやってできるんだあ~!!」と感激してくださっていました。みんな個性豊かでいいですね。
中学生にもなると、好きなキャラクターもすいすいと描けるように。
BTSのキャラTATAですね 笑。
大人も子どもも、ほとんどの人がすぐに服やかばんにつけてくれました。身に着けてもらえるというのは、とても嬉しいこと。大切にしてくれることでしょう。
もっとたくさんあるのですが、写真ばかりになってしまうのでgalleryのページにまとめてUPしようと思います(後日ページ作成予定)。
缶バッジは値段も作り方も気軽に楽しんでもらえる一品。一回に二つ作ってくれることも少なくありません。描いたり貼ったりももちろんですが、マシンを使うことも楽しんでくれているようです。
「じじとばばにあげるの~」なんてかわいい声も聞こえてきます。心を込めて、頑張ったものだからじじとばばも嬉しいでしょうね。
ワークショップでの写真は、ほとんどがYOKARO Kidsが撮ったもの。その場その場で確認はしていないのですが、ぶれていなくてよかった 笑。
写真のおかげで、改めて子どもの目線がわかります。それもまた楽しいもの。プロのようにきれいな、構図のいい写真はなくとも、わたしは彼らが撮った写真が好きです。時々YOKARO Kids同士で写していることもあり、その楽しそうな笑顔が嬉しい。
子ども同士のほうがリラックスできることもあるので、最近は説明もKidsに任せて私はフォロー役になることが多いです。恥ずかしがり屋が多く、お客さんの呼び入れは「つくりませんかぁ……(わたしを見る)」「大きな声で!」「缶バッジつくりませんかぁ……(照れ笑い)」の繰り返しですが。そこもまたかわいいものです。
なんでもかわいい、嬉しい、楽しいみたいになっていますが、事実だから仕方ありません。でも、そのほうがわたしも子どもたちもHappyです、よね!