のんきーのはらぺこ日記 6杯目 ~鳥取県で食べます~

「伊都きんぐ」の「あまゴリスムージー」と「博多あまび」!

2019.11.05 15:00

休日の午前中に、福岡県福岡市博多区博多駅中央街博多駅博多デイトス1階いっぴん通りの「伊都きんぐ 博多いっぴん通り店」さんにお邪魔しました。


博多駅でお土産を仕入れ中に、やたら苺の「あまおう」を推すお店を見つけて、覗いてみたのです(*´ー`*)

いろんなものをさんざん食べて、口がからくなってましたから、甘いものに惹かれたんでしょうね(^。^;)


(「あまおう」とは福岡県限定栽培の高級イチゴ。福岡県農業総合試験場で育成され、2005年に品種登録された新しい品種です。「あまおう」の名称は、「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字をとったものなんですって。)


「博多あまび」です。

あまおう苺入りのわらひ餅です。

なにそれ?って感じですよね(ノ´∀`*)


ツレへのおみやげに買って帰ろう\(^^)/


(ちなみに2位は「あまおう苺入りカステラ」でした)


それとは別に、のんきーがグッと食いついたのは、「おまゴリスムージー」でした。

これだヽ( ̄▽ ̄)ノ


前日からこってりしたものばかり食べてきたので、甘くて冷たくてさわやかそうなものが欲しかったんですよね(^。^;)

こちらは、「あまゴリスムージー」のおいしさのアピールのために、あまおう苺ゴリラをイメージして作ったという「あまゴリ君」です。

目の下のクマとかどうなのよ(;゜∀゜)


これでおいしさが伝わるのかどうかは、のんきーには判断しかねます…


おみやげの買い物に疲れた体を「デイトス」さんのベンチに預けながら、「あまゴリ スムージー」(600円)をいただきました。

大正解ヽ( ̄▽ ̄)ノ


甘くて冷たくて、さわやかさの化身のような飲み物でした(*^¬^*)

イチゴそのものよりさわやかかも。

おいしかったです。

さっぱりして生き返った心持ちになりました(* ̄∇ ̄)ノ

おっさんといえども、やっぱり甘く冷たいものが必要なのですね。


周囲には、のんきーと同様に買い物に疲れた人々が、燃え尽きて白い灰のようになって座っておられました(^。^;)


我々観光客は、皆同じ運命を辿るのですね。

運命とは抗いがたいもので…


…とかなんとか言いながら、

倉吉へ帰って参りましたヽ(*´∀`)ノ タダイマ


こちらが、「博多あまび」です。

「伊都きんぐ」さんの店員さんが、保冷剤を多めにつけてくれました。


(「伊都きんぐ」さんの店員さんは、みんな明るくて笑顔が素敵で、「あまおう」に対する熱意が半端ない人たちでしたよ)

5月末~11月末までの期間限定商品らしいです。

早速ツレといただいてみましょう\(^^)/

(「博多あまび」の賞味期限は、たった2日間なのです)


わらび餅ですね。

でも赤いです。

説明文も情熱的です。

「あまおう」の「切なくなる味」を、わらび餅に混ぜることで再現できたんですって。

割り箸でつまむと、マグロの刺身みたいにも見えます。

まずは、そのままいただきましたm(_ _)m


予想以上にイチゴ感が強いです。

イチゴの種のプチプチした食感も健在です。


「切なくなる味」わかります(* ̄ー ̄)

(説明文を読んで洗脳されたのかも)

パッケージ内には、練乳ソースときな粉がたっぷり入ってました。

今度は、

練乳ソースをかけていただきますm(_ _)m

うん(*´ω`*)

これは間違いない味です。

おそらく多くの人が好きな味ですよね。


今、「切なさ」が「優しさ」に変わりましたよ(* ̄ー ̄)


最後に、きな粉も付けてみます。

うん(*´ー`*)

これは、のんきーよくわからないです。

のんきーは、

きな粉付けない方が好きでした(ノ´∀`*)


他にもおみやげをわりとたくさん買ったつもりでしたが、持って帰ってみると、意外と少なく感じました。

おみやげって難しいですね。

ま、それが「おみやげ道」ですからね。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。