富裕層や経営者がなぜ”芸術”を見るのか!?

2019.10.18 05:19

最近になり、事務所のネット環境にセキュリティを導入したのですが、

なぜか接続をよく弾かれてます。

他のみなさんは、全然問題ないのですが…パソコンと携帯ともに弾かれます(笑)

社長が、”異物”と認識されてるんじゃないですか?なんて周りに

言われちょっと納得いかないサンエツ電機の高橋です。


本日のお題は、富裕層や経営者がなぜ芸術を見るのか!?というお話です。

先に言っておきますが、芸術に関して良し悪しまったくわかりません(笑)


ですが、どうやら”良し悪し”云々の問題ではないそうです。

実際に、絵画鑑賞や美術品等を見るのが好きな人が知り合いにいまして、たまたまそのへんで会って挨拶したときにこの話に発展したのですが…。


どうも、”良し悪し”とかよりも、見た瞬間”どう感じたか”を考える【直観力】と【想像力】、

それをすぐ言語化(アウトプット)することで【決断力】が養われるそうです。

また、それが”良い物”なのか”良くないもの”を見極める【審美眼】が養われるとかなんとか…。

私は、”見た瞬間”に【なにが良いかわからん】って即答スピードなら日本一目指せる自信あります(笑)



果たして本当にそうなのか…と思いつつも、もうやめられてしまいましたが、ZOZOの前澤さんなんかもたくさん絵画買ってましたし…

私は買えませんので、近々鑑賞を実践してみまーす(笑)