Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

『(四人連れ) HONらんだむうぉーく♫』-10-「なんでわざわざ中年体育」

2019.10.19 01:37

なんでわざわざ中年体育(文春文庫)

角田光代

2019.10.9発売


買い物ついでに本屋にふらり、いつものお決まり定番コース。

(まずは身軽に本屋へ直行。食品を先に買っちゃいけませんよ。重いし、本を自由に手に取れないものね(^ -)☆)


文庫本新刊コーナーで ‘何か面白そうな本はないかしら、、、♪’ と見ていたら、一つのタイトルが語りかけてきた。

「なんでわざわざ中年体育」?

そのまんま丸ごと心当たりがありすぎて吸い寄せられた。


作者は角田光代さん。「八日目の蝉」「紙の月」の人だ。

「八日目の蝉」中公文庫、2011.1.22発売


 映画 2011.4.29公開 


「紙の月」ハルキ文庫、2014.9.13発売  


映画 2014.11.15公開


角田さんのぽっちゃり丸顔も目に浮かぶ。(運動が得意そうには見えないよね~)

手に取ってパラパラとめくると、マラソンやらトレランやら登山について書いてある。

(約5ヶ月後にフルマラソンに挑もうとしている私に、本の磁力が襲いかかる)


ちょっと興味あるなあ、と何故か自分にうそぶきながらシャラっとレジへ。

(本当は激しく興味ありで掴み取りたい勢いだけど 笑、それが何だか照れくさい。中年の“体育”も周りの目は意外と冷ややかだったりして微妙なのよ 汗)


早速読んでみる。

表紙の角田さんからしても、がっつりポジティブ、「もう、楽しくて!」系の内容かと思っていたら、中身は案外ネガティブである。

「運動の得意な人だけが運動をするのではない。
 好きな人だけがするのではない。
 健康に気を遣う人だけがするのではない。
 (中略)、走ることも、汗をかくことも、高いところを歩くことも、嫌い。
 嫌いだと自覚しているからこそ続けられることもある。」(本文より)


自分の中のどーしようもない矛盾さを、素直に、時に笑い飛ばして綴っている。

一緒に苦笑したりしながら、スッと気持ちが楽になった気がした。


マラソンは達成感ばかりではない。

山にだって相性がある。

トレイルレースが案外楽しかった。でもその後のひどい筋肉痛。

 “うんうん、そうそう、わかる~” ふつうに私が思っていることがどんどん出てくる。

まるで角田さんとの居酒屋談義よ(話はずむわ~)(カフェトークじゃあない 笑)。


作者の好奇心にも妙にくすぐられた。

ボルダリング、ヨガ、海外マラソンにも挑戦してて、“いやよいやよ”といいながら実は楽しそう。

(このあたりの感じがまた “Just fit、中年女の、不思議かな” ・・・字余り^^;)


最後の章は、極上ワインとフレンチのフルコースを楽しめるという名物レース「メドックマラソン」だ。

つらいものはつらい、でも「たのしかった」と締めくくってある。

そう、結局は結果オーライなのかな。

ふりかえれば「楽しい」からこそ次がある。それいいじゃない。それいい!


中年体育心得(巻末の8カ条より抜粋)

・高い志を持たない(は~い)

・ごうつくばらない(ですね~)

・イベント性をもたせる(うんうん)

・他人と競わない(そこね!)

・活動的な友人を作る(コレだ!)


ところどころにある作者の写真の表情も実にいい。

ユルーく楽しみを見つけながら、笑っていられる程度に続けていくことが中年体育の秘訣で魅力。

作者と全くの同世代、私もゆるゆると挑戦していこっと!

ぼちぼち派竹内 


(と一旦終わったが、)そうそう、メドックマラソンといえば、それを知ったのは、

「アレー!行け、ニッポンの女たち」(こかじ さら著、講談社)だった。

なんと、高校のクラスメイトだった友人が登場人物の一人なの!

その友人とは、、、ラン友、山友、らんだむうぉーく仲間でもある無節操岡村(笑 なぜか笑ってしまう)。

登場人物の中で一番熱くてヘンなやつがそうです 笑。

(ちなみに、表紙(脚)にも出てるんですよ!どれかすぐわかったwww)


文庫本は改題&加筆されて「負けるな、届け!」(双葉文庫)で出ています。

これはマラソンを「応援」から描いた小説。

岡村曰く、「現実は小説よりもっと激しいよん♫」だって。(そう、ヤツはユルーくない ^^;)

こちらも是非!(本当に終わりww) 

<-9- へ>

<-11- へ>

【らんだむうぉーかー大募集♬】

一緒に珍道中を歩きませんか!お気軽にお声掛けを!お待ちいたしております^-^/