Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

GuruGuruGlass

progress of GuruGuruGlass store making ⑤

2019.10.21 11:15

バブルリングも大分極まってきた宮古島4年目の夏。ガラスの傍?もはやどっちが傍から分からないのですが笑 

シューケルガイドの仕事などもやってました。

今も時に手伝いで海に入るんですけどね!

ガラス作家の案内する海のツアー🏖

気になる方はコンタクト下さいませ。

さて7月の僕は壁にボードを貼っていました。

GL工法と言う石膏ボードを壁にペタペタと。

この工法なら虫に再度食い荒らされることもありません!!

南国の気候にも適した物だと僕は思ったわけです。

  

頂き物のボードをペタペタとGLボンドで貼って貼っての日々。 もうこの頃は内装屋さんの様でした。

貰った先の子供の可愛いラクガキ😊

良いですよね〜こんなの。


本当は一枚もののボードならスムーズなんでしょうがここは頂き物。

面を綺麗にカットするのも大変でした。

角にはちゃんとカバーもしてと。

電気配線はちゃんと顔を出しておきます。


こちらの面はブロックも綺麗だったので生かしていこうと思いボードは貼らず。

入り口上部には空間か空くのでここなは軽鉄を入れました。こちらも頂き物の。有り難いです。

ボードか全面に貼れたら継ぎ目にメッシュのテープを貼ります。

ここから長い長いパテ埋め作業が始まりました。時は8月。エアコンも無い室内作業…

1日T shirt3枚着替えていましたね〜

はじめは粗めの下地パテ

この頃念願で憧れの船舶ライトを表に取り付けました💡

やっぱり南国はコレでしょ♪と

じょじよに消え行く知人娘のアート

パテを塗ってはヤスる

塗ってはヤスる…

ヤスる… ヤスる…

平らになるまでひたすらヤスる…


この作業で僕の肺はしばしダメージを負いました😅

機密性の高いマスク必須の作業です。


ヤスリまくった7~8月。僕はすっかりガラス作家では無い、別の職人になって来ていました笑


続く→その⑥