Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

英会話でなりたい自分に 楽しく学んでスキルUP 魅力UP

無視しがちな英語上達のコツ その5

2019.10.26 22:20


意外と目を向けていない英語上達のコツについて

お料理を引用して、

全5回のシリーズでお伝えしています。





本日は最終回


●加熱中は触りすぎない


についてです。



今回が初めての方は、

ぜひ第1弾から読んでみてくださいね。






お料理をしている時、


焦げちゃうかな

ちゃんと火は通っているのかな


など、


何度も混ぜたり触ってしまう方もいらっしゃると思います。


私も作り慣れていないものは気になります。



この気持ちに注目です。


●自信がない

●慣れていない

●不安

●心配


こういった気持ちが前に出てしまっている時、

人はやたらと必要のない行動をしてしまうようです。






では英語学習に置き換えてみましょう。



ご自分の英語力に対して、


●自信がない

●慣れていない

●不安

●心配


という気持ちはありませんか?



そんな気持ちのある方がやたらとしてしまうことは、


●教材を最後まで使わずにやめる

●教材をコロコロ変える

●教材をよく買う

●この教材はつまらない・役に立たない等といった評価をする

●次のページが気になる

●理解や定着より終わらせることに必死になる

●話題の教材やレッスンに飛びつく

●他人と自分の英語力を比べて落ち込む

●精神的にも勉強量も準備ができていないのにTOEICを受験する

●まわりにつられてTOEICを受験する

●必要がないのにTOEICを受験する


こんな経験があったら、


それはせっかくゆっくりコトコトとろ火で煮込んでいるシチューを

ぐるぐるぐるぐる混ぜたり突いたりしているのと同じです。


そんなことしたら

お野菜も崩れてしまって残念な姿になってしまいます。。


どっしり構えましょう。




ご自分に合った正しい学習法でコツコツとお勉強していれば、

きちんと身についています。


大丈夫。





定期的に


●現状のチェック

●軌道修正(必要であれば)


は大切です。



でも、


ちょこちょこちょこちょこ変更を加えることは禁物。


ご自分の行っている学習法、使っている教材に自信を持って

「継続」してみましょう。