Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

よこすかYOU+(よこすかゆうぷらす)

病児・病後児保育センター(生後3カ月〜小6)

2019.10.01 05:00

子どもが発熱した!でも仕事は休めない!

という状況、ありますよね。

そんな時、病児病後児保育センターは大変便利です。


ふだんの保育園では預かってもらえない病気の子どもを1日預かってくれます。


医師に医師連絡票を書いてもらう、など多少手間はかかりますが、それも初日だけ。

予約は1回につき最大4日間まで出来るので、2日目からは朝、直接病児保育園に連れて行って大丈夫です。


子どもは一度発熱すると2〜3日続くこともよくありますが、例えば仕事を3日間休むのはママだって大変。

1日目は午前休を取り、2日目からは仕事に行ければかなり助かります。

(半休でしたらパパも取れるのでは)


私のある朝のケース。

朝、子どもが発熱していたため、病児・病後保育に預けるための荷物準備をし、8時半に小児内科へ。

診断を終えて(医師連絡票も書いて頂く)、病児・病後児保育センターへ予約。

子どもを病児・病後児保育センターへ預けて時計を見ると10時30分。

もちろん色々なケースがありますが、この時は午後から仕事をしました。



子どもを病児保育に預けることに抵抗があるパパママもいるかもしれません。

病気の子どもを自分で看てあげたい、それも1つの考え方です。


一方で、少し考え方を変えてみると、医療について詳しくない親より、専門家である看護師に看てもらうのも親として安心ですよね。


インフルエンザも対応してくれるのも助かります。


おじいちゃん、おばあちゃんなどのサポートがないパパママも増えていますので、そんな時はご利用を考えみてはいかがでしょうか。


初めての利用には不安があると思います。

予め場所の確認や訪問してお話を聞くと安心かと思います。


🔶横須賀市の病児保育は定員2名です。

(病後児も含めて最大5名です)

風邪が流行ったり、インフルエンザが流行るとキャンセル待ちになることがよくあります。


ただ、数日連続で予約している家庭が多く、容態が良くなれば病後保育に移行したり、キャンセルになることもあります。

前日の段階ではキャンセル待ちでも、当日8時過ぎるとキャンセルが出ることもありますよ。


病児・病後児保育センターの詳細や書類のダウンロードはこちらか。


⚫︎利用日数

最大連続7日

1回の予約で最長4日間


⚫︎料金

1日 2000円(訪問時に前払い)

昼食 300円(お弁当持参なら無料)


⚫︎持ち物

医師連絡票、利用登録票、使用許可申請書

(書類名は固いですが、書くのは簡単です)

健康保険証、母子健康手帳、処方された薬、お薬手帳、

着替え、おむつ、お茶、ミルク、おやつなど

スプーン、フォーク、箸、コップ、お手拭きなど

必要な方は絵本、おもちゃなど