『RIP』について。⑤音楽
【5.音楽】
編集は撮影後2日ほどでほぼ現状と同じものになりました。
僕は撮る前から、モノローグのシーンについて「ただモノローグを集中して聞かせたいので、画的なギミックはなし」と言っていましたが、
そのことで、なんだか作家性溢れる「『わかる客』が寄ってくるの待ち」の作品に見えたら嫌だなあと思ってもいました。
(そもそも、僕は7割の映画で寝てしまう、残念ながら『わからない客』です・・・)
モノローグが微妙にリズミカルなのを活かす+ポップにしたい=音楽でなんとか!
と、ごく単純に考えました。
当初は誰かに音楽をやってもらうつもりで、なんとなく仮にimai(group_inouのトラックを作っていた方のソロ)さんの曲を入れてみると、
なんかいい感じでした。(group_inouの曲名がタイトルの元、というのは前の章に書きました)
感傷的でもなく、かつ冷たいわけでもなく、なんとなく物語の助長とは別の音楽で、画とストーリーと音楽がそれぞれ違うことで、
一つのなんとも言えないトーンが生まれている気がしたからです。
アコースティックや生演奏、息遣いが伝わる楽器はセンチメンタルに聞こえる。
透明感あるエレクトロニカもやっぱりセンチ。
となると、このgroup_inou的ピコピコが一番ポップで、しかもニュートラル。とてもしっくりくると思ったのです。
「そうだ、ピコピコ四つ打ち、打ち込みでいこう」
と思いました。(誤解なきよう、もちろんgroup_inouのようには遠く及ばず、意気込みだけでできませんでしたので、違ったものになっています)
僕は音楽のことは特に詳しいわけでもないし、あまり知りません。
それを伝えてやってくれる人も知りません。というか、散々書いてきたように、お願いする金がありません。
macに入っているGarageBandというソフトを開いてみて、適当に打ち込んでみると「まあ、いけなくもないのかな」
と思えました。
それでも僕は不安で、これまた映画美学校の同期で友人の、宮崎圭祐君に連絡を取りました。
宮崎君とは映画・音楽両面でよく趣味が合い、そもそもgroup_inouも知っているし、言っていることは即理解してくれました。
とはいえ宮崎君もGarageBand未経験、そしてお互いあまり説明書とかを読むタイプでもない。
僕は適当に作ったものをその夜宮崎君に送りました。
宮崎君「まあまあ良いんじゃない。最初の方とか」
と決まったのが最初のタイトルロールとラストで使っている曲です。
問題はエレベーターに乗るシーン〜モノローグでした。
当初、僕「エレベーターに乗るところからノリノリのダンスホールっぽくいったら良いかなって」
(もちろん、ダンスホールに行ったことはありません)
宮崎君「いや、流石にそれは意味わからなすぎると思うよ」
僕「でも、ダンスホールっぽさ、欲しくない?」
(ダンスホールに行ったことはありませんが)
結局、僕は正解がわからないため、宮崎君が送ってくれた曲をエレベーターシーンで使うことにしました。
いじっているうちに、GarageBandでは映像を入れながら作れることを知った僕は、
モノローグシーンを、画に合わせて打ち込んでいくことを思いつきました。
そうしてできたのがモノローグの流れ。
そのあとは、携帯の着信音にかけて、iphoneの音(前にauのCMで、金太郎たちが踊っていたヤツ)に似せて、
かつ裏のリズムをなくして、全部オモテの平面的(直線的?どっちが正しいかわからないけど)なリズムに変えたものを、服を捨てまくるカットに当てました。
それが、いつの間にか着信音となっていて、携帯に出ると同時に高音が消える、ということをやったら面白いかな、と思ったのですが、
そんな馬鹿みたいなことには誰も気づいてくれず、寂しいのでここに書いておきます。
旅行パンフを見てからの音楽は、僕が映像を見ないで試しに打ち込んだ2曲目で、80年代っぽさが気に入っていたので使っています。
当時打ち込み用キーボードもなかったので、高音のオルゴール的な音は、マウスを押しっぱなしにしてディスプレイ上のキーボードを滑らせることで作っています。
わかりやすくセンチメンタルな曲でないので、比較的うまく不思議なトーンを出せたのかな、出せてたら良いなと思ってます。
個人的にはパンフから、車の前の工藤にまたぐシーンは音楽ありで気に入っています。
そうして、カラコレして、適当なネオンロゴを30分ほどでざっくり作り、今の形ができました。
『RIP』について、やっと終わった・・・。