バイクライフをもっと楽しく!

【いまさら聞けないシリーズ。フューエルコックはどこ?】

2019.10.29 14:13

新型カワサキのバイクを購入してもらい、納車説明をしている時に、フューエルコックはどこ?と聞かれます。基本的にはフューエルコックはほぼ現行の販売しているカワサキのバイクでは姿を消しました。今は電子制御となっております。





こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。



久しぶりに書いた「いまさら聞けないシリーズ」フューエルコックのお話です。



まず最初にフューエルコックとは?

ここからのお話になると思います。バイクのタンクにあらガソリンの供給を調整するコックです。雑な…(笑)



現在新車で販売されているカワサキのバイクはほぼ、フューエルインジェクションという燃料噴射装置を採用しており、電子制御によって燃料の供給を制御しております。フューエルインジェクションと同様に採用されてきたのがその電子制御に付随する、フューエルポンプというもの。



2008年くらいまでの新車で販売されていたバイクは、キャブレタ方式(機械式ともいう)を採用しており、ガソリンをタンクからポンプで圧送する仕組みでなく、負圧式と言ってポンプでくみ上げている仕組みではないんです。ずっと昔からその機能でバイクが動いてました。

そしてポンプがない仕組みだとフューエルコックというものが存在して、満タン状態のコック移動、リザーブ状態(ガソリンが少なくなってきた時用)にコックを動かしたり、機種によってはバイク停車時にはOFF状態にしてガソリンストップ、強制的にガソリンを送り込むPRI機能といろんな使い方を手動で行ってきたんですよね。





しかし最近のバイクはすべて電子制御でこの辺を管理しているのでフューエルコックというものが役割を終えてほとんどのバイクで廃止されたんです。ということは・・・メータで表示されるガソリンの残量警告でどれくらいのガソリン残量があるかということを確認していくということになります。





結構実はここ数年で消えてしまった機能とか搭載されている部品が変わってきているんです。



ずっと前からバイクに乗っていて、最近バイクでまた遊ぼう!!と言うバイク乗りへ。



「フューエルコックはほとんどのバイクで無くなりました!」



今日はこれをお伝えしたいと思います!





_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

カワサキプラザ桑名

三重県桑名市星川889-1

TEL 0594-31-5505

_______________________________