Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【LOWA】"軽くて暖かい"冬山登山靴の理想形

2020.11.29 02:00

前回紹介した冬山装備のピッケル「レイブン」に続き、今回もとっても大事な冬山装備のお話。

というより冬山だけでなく、登山において最も重要となるのが登山靴です。

登山は本質的に"歩く"行為が大半を占めているため、快適に歩くための登山靴選びが大事になってきます。

冬山ではさらに保温性や、剛性も求められるところでしょう。

しかし冬用の登山靴は値段が高く、冬山登山のハードルの高さをあげる一つの要因でしょう。

それでも毎年冬山に魅了される方が多く、僕もそのうちの一人なのは紛れもない事実です。

上の写真はスタッフ綾井の私物の冬靴です。すでに6シーズンは履いていますが、冬靴は一度買えばかなり長い間履いていただくことができます。基本的に雪上で使用しているため、あまりアウトソールが摩耗で減ることが少ないからです。

長く履けるということですので、しっかりとどんな場面でどんな時期に使うかを想定し、試し履きをしてお選びいただくことが大事になります。

悔いのない冬靴選びをして、冬山の世界へ一歩踏み出してみませんか?


さてそんな冬靴を選ぶとき、やっぱり"軽くて温かい"ものを選びたいと思う方が多いのではないでしょうか。

今回紹介するのは、デビューから2年目となった今季でも、注目度の高いのこちらの冬靴です。

LOWA アルパインエクスパート GT

冬山登山やアルパインクライミングで使う「冬靴」というのは、主に登山靴に中綿が入っていて保温力のあるものを差します。しかし冷たい深雪にずっと足が埋まっている状態が続くと、そんな冬靴でも凍えるような冷たさを感じます。LOWAのは、一般ユーザーでも使いやすいシングルブーツながら、圧倒的な保温力を誇る今期の冬山登山靴の本命候補です。

ー保温力について

冬山登山ではなんといっても指先・足先の保温が大事になってきます。一部のエキスパートがチャレンジする過酷な登山だけでなく、一般登山者でも冬の過酷な環境では凍傷は起こり得ること。最悪の場合は命の危険が及びます。

「ゴアテックス インサレーティッド」(上写真の右)は一般的な冬靴に使用されている中綿です。僕がずっと使用している冬靴もこちらですね。

アルパインエクスパートGTに採用されている中綿は、「ゴアテックス インサレーティッド」だけでなく、「ゴアテックスパフォーマンスコンフォート
+プリマロフト 400g/m2」
(上写真右)も封入されています。

ここまで違うとは...僕が無知だっただけかもしれませんが、冬靴って一般的にこれだけ中綿が入っているものだと思い込んでました。

中綿だけでなく表素材やシャンクの厚み、履き口の密閉性などでも保温力は変わってきます。しかしここまで中綿の量に違いが出ると、保温力に差があるといわざるを得ません。

ー重量について

アルパインエクスパートGTをお勧めする理由は、"軽くて暖かい"ということ。

素材やデザインを徹底的に見直すことにより、保温力がありながら軽量に仕上げてきました。

特に特別設計のソールによって、剛性を維持しながらソール全体の厚みを抑えて軽量化を実現。もちろん前後のコバは付いていて、12本爪アイゼンも装着できます。

重量は片足で870g(サイズUK8)。レディースモデルでいえば750g(サイズUK5)です。

少し前まで1kgを超えるものが当たり前だったのに、すごい進化です。

ーラスト(足型)について

LOWAは冬靴ではなく3シーズン用の登山靴のいくつかのモデルで、日本人に合いやすい幅広ラストを採用しています。

アルパインエクスパートGTもゆったりとしたラストを使用し、厚手の靴下と合わせても窮屈感があまりありません。

フィット感が強く窮屈な状態だと、血行を阻害し凍傷につながる恐れがあります。

もちろんゆるい状態で履くのも、靴ずれにつながりよくはありません。

アルパインエクスパートGTはいくつかフィット感を高めるデザインが施されています。

かかとの浮きを押さえる、足の裏からかかとにリンクしたスリングショット


人間工学に基づいた左右非対称のタング(ベロ部)


歩行時にタング(ベロ部)が中央からずれないようにするためのX・レーシング

しかし足に合うかどうかは必ずお店でためし履きをして確認してください。足幅が狭い人には合わない可能性があります。

女性用は女性向けのラストを採用していますが、こちらも少しゆったり。

しかし冬山登山では多くの方が厚手~極厚手の靴下をはくと思うので、実際に接客をした感想としては、フィット感はちょうどいいという方も多い印象です。


圧倒的な保温力のアルパインエクスパート GT。

見方を変えれば、足が多くの発汗をして靴内部を濡らす可能性があるということも。

手足・足先の冷たさの感じ方は人それぞれです。末端冷え性の多い女性の多くは、保温力重視で選んでいいでしょう。

スタッフ綾井も冬靴を使用する山行では、足が暖かいという感覚はまず無く、保温力の高いモデルを優先して選びたいです。

持っている冬靴はこれより重くて保温力がないので、財布と相談して買い換えようと検討中です!笑

装備の選び方だけでなく、フィールドでの使い方や雪上歩行方法など、初めての冬山登山デビューを後押しする「冬山登山ステップアップチャレンジ」も企画しております。

学びだけでなく、楽しい。そして冬山登頂の喜びも味わえる、毎年人気の冬山登山プログラム。2回以上の参加者には冬山装備の割引特典が付いてきますので、ぜひこちらもご参加ください!

冬山登山ステップアップチャレンジについてはこちら