Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

よこすかYOU+(よこすかゆうぷらす)

2019.11.02 『育児は大変!キレイごとじゃないよね 〜何でも話していいパパママおしゃべり会〜』

2019.11.18 11:58

お子さんの風邪などで2家族がキャンセルになり、ママ3名、子育ての先輩1名の大人4名、そして子どもたちはYOU+メンバーの子どもも含めて8名となり賑やかに遊んでいました。


自己紹介のあと、早速「これってどうなんだろう?」「これをやってしまっている」などを話し合いました。


正直、人には話しづらい内容なので、みんな本当のところを話せるかな?と思っていたのですが

ママたちは、実際に自分が子どもの頃に親から受けた体験、そして今、自分の子どもにやってしまっていることなどを涙ながらに話してくださり、一気に何でも話していける空気になりました。

しつけや子育て方法は、次の世代へ連鎖する傾向があります。

でも今回は、自分が受けたからこそ、それはしないようにしている、とか、自分の時とは違うように工夫している方が多かったです。


ただ、それでもイライラしたり、感情的に怒ってしまったり、大人の優位性を利用してしまったり、物に当たってしまったり

わかっていても、ついやってしまうこと、どうしていいかわからない、などの話も出ました。


そこで、自分たちが大人になった今、

子どもの頃に"安心" や "存在承認" を感じられたこと、今幸せでいられる理由など人生の振り返りも行いました。


自分や他の参加者の"安心" の源を知ることで

今後の育児のヒントが見つかったママもいたようです。


今後の育児のヒントを見つけるために

書籍も使ってみました。

パッと開いたところ、気になったところを

みんなで共有し、意見交換。  

不思議とそのページは何か自分に響く点があるもので、それぞれ自分と対峙する時間に。


育児の先輩の ズバッと確信をつく助言も大変参考になりました。


今回、私たちYOU+メンバーも共感したり勉強になることがとても多かったです。

具体的な内容を皆さんに共有したいところですが、ここまで話していいの?というところまで踏み込んだ内容のため参加者の間で留めてさせて頂きます。



今回のテーマは、これって人に話していいのだろうか?という内容でもあるため

参加者はゼロかも?と腹をくくって実施。


実際にやってみてると、ママたちから

「毒が抜けていくように感じた」

「話せて色々なヒントをもらえました」

「このようなせきららに話し合いできる場をまたお願いします」

などの感想をいただき、開催して本当に良かったと感じました。


そしてぜひまた実施したいと思っています。

もしこのタイトルが気になる皆さまがいらっしゃいましたら次回ご参加お待ちしています。