Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【 i × gene(イクロスジーン)活用例】骨トレ〜筋トレで骨も鍛える〜

2019.11.06 14:30

筋トレで骨も鍛えられるって知ってますか?


カンビアールの遺伝子検査 i × gene(イクロスジーン)には、【骨の成熟化】に関する項目もあります。


この項目では、ある遺伝子の働きのタイプを解析します。

この遺伝子の働きが苦手なタイプの方は、甲状腺ホルモンの働きが低下し、骨の代謝や軟骨の形成に影響が出ることが論文発表からわかっています。

女性の方の場合、閉経後の骨密度の低下への影響も考えられます。


女性は特に懸念されますよね…でもご安心ください!


CKC(クローズドキネティックチェーン)で骨を鍛えることができます!

CKCとは、地面に足をつけた状態で負荷(重力)をかける運動のことです。

これにより骨に刺激を与え鍛えることができます!


スクワットやランジなら筋肉も鍛えることができますし、ウォーキングやジョギングでもその効果は期待できます。


いつ自分の体質を知っても遅いことはありませんので、少しでも気になった方は是非 i × gene(イクロスジーン)での検査をご検討ください!