Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

コナン堂のページ

お茶にしよう 健康になろう

2019.11.06 01:35

人と会うとき

休憩するとき

日本人ならやっぱり

「お茶飲もう🍵」

とか

「お茶しよう」

っていいますよね。

たとえ実際に飲むのが

コーヒー飲むだとしてもね。

😅

さて、

今回はそんな

お茶に関する効能について

調べてみました。

しかも!

マジメに効能の出典を示しました。


思っていたよりも

幅広い効能に

ビックリするかも?


温かいお茶で

ココロもカラダも

ホッと一息ついて

少し厳しさを増した

寒さに備えるための

参考にしてくださいね。

【体内から健康になりたい人に】

緑茶に含まれる成分の1つ

「カテキン」

ですが

一日580mgほど摂ると

内臓脂肪の減少、

血圧の低下、

悪玉コレステロールの減少がみられた

という研究結果がありました。

https://mol.medicalonline.jp/search/result?from=form_simple&query=%A5%AB%A5%C6%A5%AD%A5%F3+%B9%E2%BA%CA&num=20&x=36&y=14 

カテキンは

お茶一杯(🍵←これ)に

だいたい100mg含まれているそうなので、

一日の食事の後と

休憩するときに飲めば

比較的簡単にクリアできそうです。

【冬にうれしい! 冷え性に効果あり】

寒くなると気になるのが

手足が冷える

「冷え性」ですよね。

お茶に含まれる成分の1つ

「テアニン」には

この

冷え性を緩和する効果がある

そうです

https://www.taiyokagaku.com/lab/health/theanine_pickup03/


お茶飲んで

「温活」

というのもいいですね。

ちなみに

「テアニン」が多いのは

茶葉で煎れるよりも

抹茶で摂る方が

より多く摂取できます!

抹茶スイーツ好きの人には

うれしいですね。

【冬に流行するインフルエンザも予防する】

お茶に含まれる

カテキンの一種

「エピガロカテキンガレート(EGCg)」

ポリフェノールの一種

「ストリクチニン」に

インフルエンザを予防する効果が

あるそうです。

http://www.itoen.co.jp/company/research/report03/


この時期流行するインフルエンザにも

効果があるのはうれしいですね。

ちなみに

旧来のA型、B型のインフルエンザウイルス両方に

効果があるのはもちろんのこと、

新型インフルエンザウイルスにも効果があるのだとか。

やるなぁ、緑茶。


ちなみに

ここでも言及されていますが、

「緑茶によるうがいには効果がない」

とのこと

https://mol.medicalonline.jp/search/result?from=form_simple&query=%A5%AB%A5%C6%A5%AD%A5%F3+%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6&num=20&x=42&y=8


インフルエンザ対策にとって

「うがいするより飲んだ方が効く」のなら

飲んだ方が断然ラクですよね。

【本日のまとめ】

本日は

お茶にしよう 健康になろう

と題して

この冬の健康に役立ちそうな

お茶(緑茶)の効能について

出典付きで

書いてみました。


あなたがこの冬

健康に過ごすための

参考になれば幸いです。


ちなみに私は

お茶の栄養を最大限取り込むために

こんなアイテムを使っています

ポーレックス セラミックお茶ミル

https://amzn.to/2WKPakB

ガジェットパイレーツは

今後も

みなさまの健康のために

役立つ情報やアイデアについて

様々な検討及び検証を

行ってまいります。

よろしくお願いします。

#緑茶 #お茶 #インフルエンザ #カテキン #テアニン