Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

⑩扁桃腺摘出手術 退院と費用など

2019.11.07 08:28

今日もよい天気。この景色も今日で終わりなので、富士山側ではない空を部屋から撮りました。

朝食。ついに常食になりました。

白いご飯が嬉しいというよりは、食べられるか不安…

うーん、やはりお粥でないと今はまだ痛みが強く、食べづらい。

全体的に半分くらい食べてギブアップです。

満腹というよりは痛みで食べるのに疲れてしまう感じが続いています。

自宅に戻ったら、無理せずしばらくはお粥にしようと思います。

帰宅してからは、とりあえずは買ってあったレトルトのお粥に卵を落として食べ、デザートはコーヒーゼリー。

苦痛なく食べられてほっとしました。


帰宅して落ち着いてから費用の計算をしてみました。

入院前の診察、検査     約5千円

手術+入院足掛け9日間 約12万5千円


室料差額は除いています。

私が入院した病院は大部屋であっても差額室料がかかるシステムだったので、最低でもここに9日分の室料差額(約5万円)がプラスでかかります。

私は個室を希望したので、あー、海外旅行に行けたな〜という総額になりました(ノД`)


また、私の場合は月末、月初と月をまたいでしまったので、高額医療費の適用の面では不利でした。

1か月の間にまとめればもっと自己負担が低く済むはずですが、仕事のスケジュールの都合上、不利なのを承知の上でそのようにしました。


加入している医療保険や共済への保険請求ができるよう、予め診断書の書式を入手しておいたので、退院手続きの際、依頼を済ませてきました。

保険請求用の診断書も5千円ほどかかります。

ホテルステイをしていた人がもう一人(^◇^;)

この方もお迎えに行ってきました。

私の入院スケジュールが決まってからまずやったことはペットホテルの予約です。


私より1泊多い10泊、元気に過ごせたようで、預かり中もペットホテルを運営している動物病院のスタッフさんに懐いて可愛がってもらったようです。

帰宅してからガツガツ牧草を食べ、お水をグビグビ飲み、安心です。

見習って私もしっかり回復しないと!


まずは続けてきた更新はひと段落。

痛みの改善など動きがあった時にぼちぼち更新したいと思います。