Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

食のこと。その2

2019.11.08 08:42

こんにちは♪

葉山店冨田こと、Tommyです!

 

前回の‘味噌ブログ’お客様からかなり反応をいただき、とっても嬉しかったです♡

お声がけ頂きまして、ありがとうございます!


お味噌作りたい、、けど、、大変そうだし、、、でも!この冬はやってみようと思う!とのお声も実際に頂き、とっても嬉しかったです♡

なので、今回もお味噌の話になってしまいますが、、、(笑)味噌チャレンジ!!に向けて少し詳しく書かせて頂きます。


実際にお声がけ頂いたのが、どうやって始めれば良いの?!とのお声でした。


今やネット通販でなんでも買えます(笑)

買えない物は、ROSSOの先輩達の技術ぐらいで、大概のものはネット通販で揃います。

味噌作りキット。なる物も多数ネットに存在しております。

なので、某お買い物マラソンをやっていたり、○○zonさんなどの検索の所に

「手作り味噌セット」や「手作り味噌キッド」などどご入力頂ければ、スタート出来ます(笑) 

あとは、やる気。のみです!


初めての方はキットがオススメです。

そして、容器は中が見える透明、半透明タイプがオススメです!!

中が見えると、出来上がる過程が見えてワクワクしま〜す。


作る時期としておススメなのは、1月、2月の晴れた日がおすすめです。

まずはじめに、茹でる前の日から大豆をお水に浸して、たっぷりお水を吸わせて下さい。

倍ぐらいに膨らみます♪


プリッ!として可愛くなります。



そして!!味噌作りの中で、一番大変なのが・・・。

なんと

「大豆を茹でる事」

なのです!!!!!



(茹で上がり冷ました大豆です。)


そこ?!と思われると思いますが、

そこから足し水をしながら、量にもよりますが、私は今年は8時間ほど大豆のみを茹でておりました。(私は仕込む量が今年は大量だった為)

それでも少ない方でも2〜3時間は茹でて頂くので、昼間晴れていたら窓を開けてゆっくり茹でる事をオススメします。

今年の我が家は壁のクロスが浮いてしまうほど茹でていましたので(笑)次の日は1日中窓を開けて換気しておりました。。

なので、晴れた日をおススメしております!

それから大豆を潰して、塩きり麹と混ぜ合わせていきます。

重石をして(これは塩をジップロックなどの保存袋に入れて置いていくのをおススメします!何故なら来年の味噌作りに使えるからです)4ヵ月〜半年ほど寝かせて行きます。

寝かせて行くと、液体が上部を覆ってきます。

この液体を‘‘味噌だまり’’と言います。

この味噌たまりが美味しくて美味しくて、、、ほんのすこーーーししか取れないので、味噌を仕込んだ人の特権です!!!!!

お刺身などにつけて食べると、絶品です!!

この味噌たまりがあると、みそと空気が直接触れる事を防ぎ、良くないカビや雑菌からみそを守る効果があります。




(去年のお味噌の写真です!去年は味噌だまりがうまーく上がりました!)


※みそたまりが出来る時と出来ない時があります。

みそを仕込んだ後に重しを乗せる事で重しの重さがみそにかかる事により、水分が上に上がりみその表面にみそだまりが溜まっていきます。

もともとの水分量の関係で米みそは、比較的溜まり易いですが豆みそは溜まりずらいですので特に豆みその方ですが、溜まっていなくてもご安心を!!

というご褒美的な物が得られる事もあり、毎年作っていても、同じ味は2度とありません。

なので、是非!チャレンジしてみて下さい♪




今年の我が家の味噌仕事の総量は、4kgでした。

多い!と思われるかもしれませんが、これでも1年もつか持たないか?!ぐらいです。




味噌の回。

2回続けてのご紹介でした。

あー!味噌の子?!とのお声がけ、本当に嬉しいです!

皆さま、ありがとうございます!

11月、12月限定のクーポンや商品もあります!

味噌以外の商品などのご質問もシャンプー中にお気軽にお声掛けください(笑)

味噌と同じぐらいお答え出来る様にしておきます♪

味噌子こと、Tommyでした。