Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Ryohei Komori

サドルバッグの中身

2018.08.29 08:29

先日ツイッターに書いた虫刺されの件で思い出したので、今日は僕が使っているサドルバッグについて書きたいと思います。

 

僕が使っているサドルバッグは、これとほぼ同じです↓

この中に

・チューブ2本(耐久性の高い普通のブチルチューブ、バルブの長さは確認すべし)

・携帯工具

・先日ツイッターで紹介したポイズンリームーバー

・スペアのシートクランプ(最近のフレームはわざと弱いねじを使ってカーボンフレームやシートピラーを痛める前にネジが負けるようになっています。以前、練習中にサドルの高さを調整していたら、ボルトをねじ切ってしまって、サドルに座れなくなって1時間立ち漕ぎだけで帰ってきた苦い経験から。。。)

を入れています。

 

 

トピークのサドルバッグの中では小さい方だと思いますが、しっかりと必要なものは入ります。

チューブはサドルバッグの中で振動で擦れて穴が空いてしまうこともあるので、厚手のジップロックに入れてダメージを受けないように工夫しています。

タイヤレバーは、コンチネンタルタイヤ×シマノホイールの組み合わせでは必要ないので入れてません。パンクしたときは素手でタイヤを外しています。握力60kg以上ありますから!っというかコツを掴めば、みなさん出来ると思いますのでぜひお試しあれ笑

 

 

 

何がNEWなのかさっぱりわからないクラシカルなパッケージデザインのポイズンリームーバーを使っています。

 

 

携帯工具はこれですね~。トルクスもついていて、必要なものはほとんどついています。以前、無くしたと思って買い直したりした後に発見したりしたので、なぜか同じものを3つも持っています。

Tweet