心開き、個性を輝かせ、ご縁の花咲かすCOCORONE(心響)

「発表会」に向き合う

2019.11.25 00:44

歌を教えて頂いているアーティストの広沢タダシ先生に


「ホールで歌う体験しといた方が良いよ。」


と言われて挑んだ発表会。


ともかく、合間合間を見つけて練習しました。


ボイスメンテナンスセラピストとかしてるので、発声はそこそこなんですが、


歌は音がとれたら良いってもんじゃない。


内輪の発表会とはいえ、聴く人がいるわけです。歌うからにはその人たちの心に何か届けたいと思うものの、


リズムや表現力など課題が山積みで、本番前日になりました。


すると、


夜になって、


下痢と嘔吐。


緊張と不安で食べたものが消化できない感じでした。


苦しみながら、でも

「これで、歌える。」

と思う私もいました。





私が歌う曲は、「瑠璃色の地球」。

選曲の日にテレビで台風の被害を報道していて、なんとも言えない気持ちになっていた矢先、この曲が頭に浮かびました。


この歌なら、祈りを込められる気がしたからです。


苦しみから立ち上がる人の強さ、絆、愛、地球、宇宙、神が歌われています。


「でも、そんな壮大なもの、私が表現できるのか?」

そんな想いが私を苦しめていました。


で、もがいて、もがいた挙句、デトックス。

身体は神の歌を歌うに相応しくなるよう

まずは私をお掃除してくれたのです。


ここからはボディワーク的に。


ここぞとばかりに痛みを我慢せずに

「いーたーい」

と叫ぶとハリのある良い声が出せるようになり、


嘔吐は喉を開き、感情表現に必要な横隔膜を柔らかくしてくれました。


あとは表現力。もう時間がないので、NLPのモデリングを使います。


松田聖子始め、カバーされている人の歌を片っ端から聴いて、


どう歌えば、どう聞こえるのか、研究しました。


今回、私が一番モデリングしたのは中森明菜。


ああ、でも、1日だと付け焼き刃感は否めない。


でも、やるしかない。そうだ、私はナレーションや朗読なら得意なんだから!!あとは、もう、思いを伝えよう。語ろう。

リハーサルをすると不安はだいぶ解消しますが、この雰囲気!!!


小学校の時のピアノの発表会。

合唱団の発表会。

他、数々の舞台

がフラッシュバック。


どれも、言われた事をなんとかこなす事に必死でした。それも完璧には出来てない事も分かっていました。


悔しかった。恥ずかしかった。


そして、何より、「表現」できてなかったのです。どうしたらいいのかわかっていなかった。


でも、今なら分かる。


技術は未熟でもいい。身の丈以上に見せることなんてしなくていい、上手くやらなくていい、今あるものを使って、伝えたい事を伝えればいいんだ。


それは、

NLPのプレゼンの学びで会得しました。

NHKの仕事で実践しました。

子育てで子供に教えられました。

レイヨーグ瞑想で感じました。

広沢さんに、歌でも出来るようにちょっとずつ導いてもらってきました。



そして本番。


誰でもなく私が分かりました。

私、歌ってる。「表現」している。


「悩んだ日もある悲しみにくじけそうな時もあなたがそこにいたから生きてこられた。」

目の前にいる家族に伝えました。


「泣き顔が微笑みに変わる瞬間の涙を世界中の人達にそっと分けてあげたい。」

そう、まさしく、私はそんな想いでセラピストをしているんだ!!


「一つしかない私達の星を守りたい」

祈ることしかできないけど…


ここから、どうか、この想い届きますように!!


多分に広沢先生のギターに助けられたのは間違いありませんが、初めて自分を褒めてやれるくらい歌えました。


全く知らない方も

「良い歌だった。良い声だった。」

と褒めてくださり、それがまた嬉しい😆


課題は山積みですが、それはそれ。


私が「発表会」でしたかった体験がついにできた!!!

広沢門下の歌の仲間達。個人レッスンなので普段は会えませんが、発表会などで会うたびに成長されていく姿を見て、心から拍手し、応援したくなる!仲間。


こういうホールでの発表会はみんな初めてだったそうです、みんなで応援しあって乗り越えました!


この発表会は、私達がレッスンしているスタジオを使っている先生や生徒の合同発表会だったのですが、


初老の男性がピアノに向かい、間違えながらも必死に演奏する姿を見て、泣いてしまいそうになりました。


人間、いくつになっても挑戦できるよね。


そして観に来てくれた主人が、預言者のように次のような事を言いました。


私は「表現」する人。

「表現」している時の自己一致感が凄い。「表現活動」をしていれば間違いないと。


お墨付きもらいました。

こんな奥さんでいいのかって思ってたけど、

そんな私が良いみたい。

よーし、次は英語の曲にトライ!!!

という事で私はまだまだ勉強中です。道の入り口に立った所。


そんな私が皆様に提供できるのは、

身体からのメッセージを聴き、

身体を整えて、

息を整えて、

心を整える方法。


声を探求する貴女。

人生を探求する貴女。

表現を探求する貴女の


良き伴奏者になること。


私が自分に寄り添ったように。


ボイスメンテナンスなどのメニューはこちら

https://appreciate.amebaownd.com/pages/1507133/menu