Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

アオヒゲ

生きてりゃ嫌な事もある

2019.11.24 15:08

こんばんは。

服に金をかけない人です。

大事なのは何を着るかじゃない。

誰が着るかだ。




服は年に2回程まとめて買うくらいで、衝動買いというものは一切しません。

あらかじめ「◯◯円分買うぞ!」と決め込んで買い込むだけです。



今日も来たる(来てる)冬に備えて、衣類を揃えるべく、

某ファストファッションブランドで服を買い込みました。

上から下までたくさん買いまくって1万円代で済みました。

しかしちょっと文句があるので聞いてください。


ケチな僕なので、「アプリ会員限定価格」みたいな商品ばかりを選んで買うのは皆様ご存知かと思います。

アプリ会員なら割引価格で買えるやつです。


で、たくさん服をカゴに入れて、レジに並ぶ時に、

あらかじめ会員証をスッと出せるようにスマホを開くと、充電が残り1%だったので、

「これはヤバイな」とは思ってたんですが、

案の定、レジでアプリ会員証を提示する直前で電源が落ちてしまったのです。


レジにて

店員「アプリ会員様ですか?」

ぼく「はい(スマホをタップ)」←ここで電源が落ちる

店員「会員証をお願いします」

ぼく「すみません電源が落ちてしまいました(すみません)」

店員「大丈夫ですよ(微笑み)」

ぼく「本当すみません(会員証出さなくても大丈夫なんだ。ありがたいなぁ。)」

店員「◯◯円です」

ぼく「はい(思ったより高いなぁ)」

店員「こちらレシートです、ありがとうございました」

ぼく「あれ、これって会員価格になってますか?(引き忘れたのかな?)」

店員「アプリを見せていただかないと割引にはならないんですよ(悲しい顔)」

ぼく「じゃあさっきの『大丈夫ですよ』って一体なんなんだ貴様(あ、そうですか...)」



会員証を見せなくても割引しろと言う事ではありません。

そういうルールなのだから、それが正しいと思います。

それについて文句はありません。


僕が言いたいのは、

アプリ会員であると口頭で確認がとれていながら、電池切れで会員証を提示できなかった人に対して、

「大丈夫ですよ」では言葉が足りてなさすぎない?ってこと。

だって、そう言われたら十中八九「会員証提示できないけど、会員として扱ってくれるんだな」と思うでしょう。

会員割引されるもんだと思ってボケーっと会計済ませるでしょう。


先にはっきりと「じゃあ割引になりません」と言われた方がずっと丁寧。


だって、会計前の時点で割引にならないと教えてくれていたなら、

レジを通す手間をかけさせる前に商品カゴをちょっと置いといてもらって、

車で5分くらいスマホ充電して戻ってくるだけの話です。簡単です。


「大丈夫ですよ」の言葉で適当に済ませておいて、たくさんの商品をレジ通して袋詰めしてもらってからじゃ、

あとから割引されないことに気付いても「やっぱやめた」なんて言えず、そのまま支払うしかないです。

あまりにも客に対して思いやりがなさすぎます。


とはいえ、元はと言えばスマホの電源が落ちてた僕に全責任があるので、そこは何も言わず大人しく店を後にして、

ぷんぷんしながら車でスマホをこれでもかと充電して、

再びレジに颯爽と現れて、レシートと、スマホの画面と、買ったばかりの商品と、

「あなたの説明不足であなたの面倒が増えたんですからね!」と言わんばかりのふてくされた顔面を突き出して、

さっきの会計を全部取り消してもらって、会員価格に直してもらいました。

差額2600円。

大事でしょう、2600円。

「2600円くらいいっか」とはならないので僕は。


ほんと、一体何をどういう意味で「大丈夫」だと言ったんだろう。

別に、割引にならないことの説明義務があるとまでは言わない。

でも「大丈夫ですよ」というセリフだけは違うと思う。

例えば、「電源落ちました」→「ああそうですか」とかあしらわれたら、

こちらも「やっぱり割引になりませんよね?」と確認を挟む流れにもなろうが、

「電源落ちました」→「大丈夫ですよ」ときたら、それはもう大丈夫ってことだと思うじゃん。

確認しようとも思わない。

気づかないとでも思ったのかな。ただ疲れてたのかな。

いずれにせよ思いやりがないなぁと感じました。




今日はそんな嫌なことばっかりさ。

正確にはいい事もあったけれど、

今日はもう嫌な事ばかりを見てしまう脳になってしまっていたのさ。




そもそも1日の始まりからして暗雲立ち込めてました。

僕のカフェは、忙しくて電話に出てらんないのでネット予約がフル稼働してるんですが、


今日の開店時間にあわせて、ネット予約のお客さん1組が、

3人で3台の車でご来店するというジェットストリームアタックをお見舞いしてくれて、

開店早々駐車場を埋め尽くすという偉業を成し遂げてくれました。


予約ページにこう書いてあるにも関わらずです。


他の客なんてどうでもいいのか、

駐車場って無限に湧いて出てくるものだと思ってるのか、

何なのかわかりませんが、

思いやりがないなぁ、と感じました。

パチンコ屋じゃないんですから。

ネットをちゃんと読めない人はネット予約を使うべきではない。

こちとら、他のお客さんに迷惑をかけない為のルールを設けてるわけで、ちゃんと然るべき記載もしてるつもりなので、

3台で来られちゃった時に「一体どうしてくれるんですか?」ぐらいの空気で接するんですが、

今日は忙しくて、その問答の時間も惜しかったので途中で僕が折れました。


僕がズレてるんでしょうか。一般的に喫茶店やカフェって駐車場何台くらいあると想像します?

「3人で3台使っちゃえ〜」という感覚が普通なんでしょうか。

もう、わかりません。





あとは、ネタ合わせもガッツリしました。

今日はピンマイクを使って練習したいのでカラオケボックスで。

(ネタにおっぱいは出てこない)


そのカラオケでも、なんか店員さんの説明がしっくりこなくて、

会員登録でスマホを使うんですが、アプリの説明をされて終わったっぽいからスマホをポケットにしまったのに、また要求されてスマホを出してアプリを開いて、

また何か操作を要求されて「この画面が会員証になるので次回から受付の時にお見せください」って説明されて、

終わったと思ってまたポケットにしまったらまた「会員証の提示をお願いします」と言われて、

「さっき『次回から』って言ったじゃん!」

「あとちょいちょい離れるのやめて!終わったと思うから!」と思ったり。

こちとらマイクスタンドとかiPadとか両手に荷物をもっていて、

ホテルフロントみたいに荷物置きがあるわけでもないから持ち続けなきゃ行けないのに、そのスマホをやたら要求されるのが本当に面倒で、

しまう前に「まだ必要なので出しておいてください」とか言えよ!と思いました。


「◯番の部屋です」って言われた部屋に行けば知らん人が歌ってるし、

もうなんなの今日、なんもうまくいかねぇな、と思いました。



明日から東京行くのになんの荷造りもしてない。

でも寝るぞ。


(執筆者:えのき)