Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

アオヒゲ

帰還しました

2019.11.28 15:00

こんばんは。

そんじょそこらの遊園地のアトラクションは点検がなされてるか不安で乗れない人です。

あんなにレールが錆びてたら、ボルトが一本くらい抜けてかわりにぶなしめじが刺さってても気付かなそうだし、

レールの上にうんこしてジェットコースターに轢かせて飛び散らす遊びが野良猫の間で流行っても気付かなそう。

その点ディズニーランドやUSJは超大手なので大丈夫でしょう。

(そのカバンいる?)



25日から今日まで東京ディズニーランドなどに行っていました。

スケジュールを公表しておらず、不在中に打ち合わせのご連絡などを頂いた方には大変ご不便をおかけしました。

僕のやってるカフェも、営業カレンダー上で休みとだけわかるようにしましたが、理由までは公表してませんでした。


なぜ公表しなかったかと言うと、

SNS時代だからこそ気をつけなければいけないことなのですが、

「◯日から◯日まで東京行ってます」なんて言おうものなら、その間は不在でセキュリティが甘々ですとお知らせしてるようなものですからね。

ここぞとばかりに泥棒が来てしまい、みんな不幸になります。

貴金属やブランドに一切興味がない僕の家には、金めの物がどこにも見当たらないので泥棒にとってもとんだご足労です。

やはりみんな不幸になります。

皆さんも、「ご不在スケジュール」を軽々しく発表するのは危険ですのでおやめください。




そして先ほど、無事にキンキンに冷え切った我が家に帰ってきましたので、

ブログをサボっていた怒涛の4日間の出来事について綴ります。



2月のライブ出演オファー中のゲスト

先日お伝えした、東京の芸人さんはスケジュールの都合で先送りになりました。

出演NGという訳ではなく、その日に仮スケジュールが入ってしまっていて、それがバラし(無し)になれば出られるが、それがわかるのが1月下旬ということで、

さすがにそれだとライブまで1ヶ月しかなく、告知に時間が取れなくなってしまうので、中心的なゲストとしてお願いするのは難しいという判断です。

なので、別の方に改めてオファーしたいと思っています。

また、札幌芸人さんについては出演料などの打ち合わせ中です。

先方の都合もあるので、なかなかスピーディーな進捗とはいきませんが、

早く明るい話題をお伝えできるように頑張っております。

(早く買うに越したことはないチケット)




アマチュアネタバトル出演者

現在4組が出場予定。

2〜3組だと見応えがないよなぁと不安でしたが、とりあえず4組まで増えてくれて安心しています。

高校生〜30代と幅広い世代のアマチュア芸人が出場予定。

まだまだ募集しています。


旭川や近郊にお住まいの、お笑いやるのが好きな人。

プロの芸人さんと同じ舞台に立つのか、

ただ眺めるだけなのか、

どちらかお好きな方をお選びください。




芸人さんとお茶した

東京で活躍されている芸人さんとお茶をする時間を頂き、お話ができました。

(ご迷惑になってはいけないのでお名前は出しません)

緊張して、お話したい事や聞きたかった事の半分も伝えられませんでしたが、

僕らの活動の向かうところは間違ってない、と思える瞬間がいくつもありました。

芸歴20年の芸人さんが共感してくれるのだから、そこは自信を持っていいかなと思いました。

活動へのアドバイスだけでなく、現役漫才師ならではのお話も聞けて、ものすごく勉強になりました。

賞レースと寄席のネタの違い、場所によるお客さんの違い、

どうやって自分のスタイルが生まれたのかや、夢も語ってくださいました。

一番印象に残ったのは、「夢に向かって自ら動き始めたら、少しずつ前に進み出して夢に近づいてきた」という現在進行形の実体験のお話。

あれだけ芸歴の人が自分で動いてチャンスを作りに行ってるのだから、

僕のような何者でもない人間が動かなかったら、そりゃチャンスなんて一生作れない。

動いて動いて動きまくりたいと思います。




東京ディズニーランドとかシーとか

東京ディズニーランド(千葉)に家族で行きました。

トイストーリー以外のディズニー作品はからっきしで、姫っぽい奴は全て「プリンセス」と呼ぶ事でなんとかやり過ごしてきた人生ですが、

生のディズニーランドは予想以上にずーっと感動しました。

感動を表に出さないタイプなので、写真からは感動が伝わらないかもしれませんが、

感動しすぎて最終日の夜に体調崩してルルを飲みました。

(「すこし寒いわ」と思っている僕)



やはり国内エンターテイメントで一番観客を動員しているコンテンツだけあって、一切ぬかりないなと思いました。

掃除とかどうやってんの?ってくらい、どこもかしこも綺麗。

そして足りないものが全然ない、なんでも揃ってる。

スマホの充電出来るところがなくて困ったけどもしかしたらちゃんと調べたらあったのかもしれない。

なにしろ一切何も下調べせずに行ったのでね。

調べなさすぎて、「園内にセブンイレブンぐらいあるっしょ」と思ってました。

どこにもありませんでした。



初日が半袖でも良いくらい蒸し暑くてビックリしたのに、

次の日からダウンが必要なくらい寒くてさらにビックリ。

これじゃあプルートやドナルドも、うかつに毛が生え変われないなぁと思いました。

(予想以上に鳥風味の強いドナルド)



また、僕は一人でいる時には外国人の振りをするという趣味があるのですが、

妻たちのトイレを待っていて、大きなツリーの前で一人で外国人観光客になりすましていたら、

案の定ブラックアイドピーズみたいな4人組にカメラ撮影を頼まれて大変だったので、

「もうこんな何のメリットもない事はやめよう」と至極当たり前のことを思いました。



カメラを向けると全員がすぐさま、

自分の中の思い思いのギニュー特戦隊を具現化したようなポーズをとっていて、さすが欧米人は一味違うなぁと思いました。

(なんとかして彼らの写真を見つけたいところ)




いろんなアトラクションを手放しで楽しんだ中、

ひとつ気になったアトラクションが。


10数人で一つの船に乗って川を冒険するみたいなやつ。(名前忘れた。多分教えてもらってもまた忘れる)


あのキャストさんって、終始軽快なトークで冗談をまじえながら進行するんですが、

なんだか皆聞いてるんだけど聞いてないというか、笑いどころなのに笑わない感じがあったんですよね。

穏やかな川の上を、たまに左右に動物が現れる程度なので、決してキャストの声が聞こえてない訳じゃありません。

ジョークもうまいし、言ってる内容は面白いんだけど、なんで皆反応が薄いのかなぁと思って見てたんです。


どんな人か知らない

あのキャストがどんな人かわからないので、キャストの話に笑えるようになるまでどうしても時間がかかります。

最初に大した自己紹介もなく、お客さんとの掛け合いもなく始まるので、

冗談も3回目くらいになってやっと、「あ、この人冗談を言う人なんだ」「もしかして笑っていいのかな?」となるので、

必然的に最初の2〜3ボケは捨てることになってしまいます。

そして「今まで笑ってなかったのにいきなり笑うのもなぁ」というブレーキが少しかかるので、面白いのになんか我慢してしまう事すら出てきます。

なので、最初の最初に「私はこういう人間ですよ」「こんなボケを言う人ですよ」と示すようなくだりがあるといいなと思いました。

特に身近な失敗エピソードっぽいのがあると「仕事でやってる感」が減って、より共感の気持ちで見れると思いました。

商談でもプレゼンでも何にでも言えると思います。



掛け合い

テレビで見てるのではなく、生身の人間同士なので、

やはりキャストとお客さんの間に双方向の掛け合いがないと入り込めません。

1対多数なので、全体との掛け合いも必要ですが、

たまに特定の人を名指しするのも必要だと思います。

見てる側に、「参加してる」という意識を持ってもらうためです。

入り込んでもらうために、たまに誰かを名指しするのはとても効果的なようで、

「次は自分が当てられるかも」という、授業参観のような程良い緊張感が生まれるので、自然と話を聞くようになります。

芸人さんが営業でよくやりますね。



この辺が上手だなぁと思ったのが、ウミガメが喋るアトラクションでした。



終始こんな感じで、

夢の国に来たのだから、ただ楽しめばいいのに、

吸収できるものは吸収したいというセルみたいな思考になっているので、

たとえば印象の良いキャストとそうじゃないキャストの、この差はなんだろう、何が違うんだろうとかいちいち考えてみたり。

最高のエンターテイメントの場所に来たからには、やっぱり何か盗んで帰ろうと思うじゃないですか。


そう、ホテルの歯ブラシとかお茶もね。


(執筆者:えのき)