Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

若石足療 little tree

基本ゾーン

2019.12.03 14:20
若石リフレクソロジーには、『基本ゾーン』というものがあります。


腎臓」「輸尿管」「膀胱」「尿道」の

泌尿器系の反射区からなる基本ゾーンを

揉み始めと終わりにほぐし、体にたまった老廃物を排尿によって外へ出す という目的です。



年末でお忙しい毎日をお過ごしではありませんか?

忘年会が続き体がだるい

今は風邪をひけない大事なときだ

ゆっくりできる時間がない

体調の不調を感じながらも、足全体を揉む余裕がない時には、この基本ゾーンを揉んで流してあげるだけで だるさが軽減し楽になるかと思います。

そして血行がよくなるので、風邪予防にもなります。



では、ここで基本ゾーンの簡単な揉み方を

ゆるゆるの絵と共にお伝えします



まずは腎臓

足裏のど真ん中

指で押すと凹む部分です

500円玉ほどの大きさをイメージし、上から下へほぐします





続いて輸尿管

腎臓から流れてきた老廃物を膀胱へ向かって流しましょう

腎臓の真ん中から、一本の線を掃除してあげるように

流れろ〜流れろ〜といった感じに





お次は膀胱

内くるぶしの中心から真っ直ぐおろした、

ほんの少しぷっくりとふくらんでいるところ

そこをぐりぐりぐりっと





最後はいよいよ出口、尿道です

膀胱から内くるぶしの下まで

斜めのラインをお掃除するように、

内くるぶしの下に入っていくように


以上が基本ゾーンの簡単な揉み方です。

初めは激痛かもしれませんが、日々繰り返すことで、徐々にほぐされイタ気持ち良くなってくると思います。ですが、痛いが効く、とは限りませんのでムリは禁物です。


👣揉むときには、クリームまたはオイルを塗ってくださいね。滑りよくしてないと、指を痛めてします。


👣押すのは指でも良いですし、もっと圧をと思ったならば ちょうど良い木の棒なんかがあれば更にぐっと入ります。


👣基本ゾーンを揉み終わったら、お白湯を飲むことをお忘れなく。せっかく膀胱に流した老廃物を放っておいてしまっては、また身体に解けて戻ってしまいます。お白湯を飲んで尿と一緒に外へ出しましょう。


👣そしてどの反射区も骨は押さないよう気をつけてくださいね。骨に圧をかけてしまうと、アザになってしまいますし、ツボとは違った種類の激痛があります。全く‘イタ気持ちよく’ありません。笑



この「基本ゾーンだけマッサージ」

丁寧にしても10分もあればできてしまいます。余裕があればふくらはぎも揉んであげて下さいね。

朝にすれば お通じが良くなったり、

夜眠る前にすれば 朝起きた時きめ細かい肌になっていたり。きっと良いことがあるはずです。



スポーツを頑張っているお子さまへ

思春期で最近触れ合いが少な目のお子さまへ

机に向かう時間が長い受験生のお子さまへ

思い通りに動くことが難しいおじいちゃまおばあちゃまへ

ストレスを抱えたパパさんへ

毎日てんやわんやのママさんへ(わたし笑)

今日笑顔だった方、緊張していた方、

全ての方にオススメします☆☆☆