BANDITONCE KOBE FC

自分の考えが答えになる

2019.12.04 17:06

特に夜はかなり冷え込み

いよいよ寒ーい兵突の季節がやってきた


今日も『敵』をキーワードにトレーニング

ただし、前回とはまた違った視点から


「守る」と「奪う」の意味

それぞれ意外にも人によって全然違う・・・

そしてまた、別物としてとらえがち


この辺の定義を明確にしていく必要がある現状

チームで共有することで、自由になれる


「どんなプレーが良いプレーなんだろう?」(レギュラーになれるんだろう?)

そんなふうに

誰か(コーチ)の決めた正解を求め、探しながらプレーする子どもが多いと感じる現代


もともと答えは決まっていない!(決まっていたらおもしろくない)

自分の考えた事が答えとなり、それを表現することに価値が生まれる


ワクワクしないで、サッカーしてるなんて言えるのか!?

失敗しても「次こそは!」とモチベーションに変わる

成功できたら その時のよろこびは数倍になる!