外壁 仕上げ塗装
外壁塗装のF様邸。下地のパターン付けが終わり、壁の仕上げ塗装に入りました。

仕上げ塗装は、窓の周りや庇とかを最初に塗ります。
仕上げの色は、なかなか素敵な色合いですよね。遠くからでも目立つ!

ちなみに、仕上げ塗装は2回塗りです。写真は1回目。
外壁を長持ちさせるためには、2回塗りが基本です。メーカーの施工手順も2回塗りするように書いてありますしね。
訪問販売やローコストなところは、ここを1回塗りにしているところもあるらしいです。また、同じ2回塗りでも、塗料を水などで薄めて使うところもあるとか。
完全に仕上がった状態だと、私達が見てもわからないので、信用できる業者を選ぶ必要があります。
ひどいところだと数年で塗料が傷んできますから・・・

↑薄っすらとですが、真ん中辺で色の濃さが違ってるのがわかります?
これが1回めと2回めの塗りの境目です。
ちゃんと2回塗りをしてる証拠でもありますね!
庇の裏の方までしっかり丁寧に塗ってくれてます!
今のところ、問題なく塗装してくれてます!感謝感謝。
エアコンのダクトも外壁と同じ色で塗ってもらいました。
遠くから見て、そこだけ白っぽい色があるのは、なんか違和感がありますからね・・・
庇も塗装するんですが、これは、素材が板金なので錆止めを塗った状態です。この後に仕上げの塗料を塗ります。
このお宅には、室内用のエレベーターが付いていて、そこの塔屋部分になります。
板金の屋根と外壁面が少し・・・少しだからといって無視するわけには行きませんからね。当然塗ります!
ちなみに、タイル面は今回は塗装無しです。タイル自体が劣化することはないですからね。お金をかけてまでする必要がないと思います。
もし余裕があるのなら、コーティングの塗装はあるので、やってみるのもいいかもしれません。
で、屋根がツヤツヤしてるのに気が付きました?
実は屋根のシーラー塗りが終わってるんです。
この屋根のツヤ・・・このままでのいいような気もしますが、しっかり塗装させていただきます。
次回にはご報告できるかな?