Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

神武‐JINMU- ~はじまりの物語~

今年最後の

2019.12.13 01:40

今年最後の先生方による有難いお稽古スケジュールが終了いたしました。


今までは踊りが中心のお稽古でしたが

演出の石川靖子先生も今回指導にあたってくださり

発声や歌の練習もはじまりました✨



体の中に空気を沢山取り込めるように

念入りに 身体をほぐしたり 伸ばしたりしたあとは、


あいうえお 

 いうえおあ 

  うえおあい 

   えおあいう 

    おあいうえ


早口言葉のようで舌がまめらず 笑


でも、滑舌よく発音できるように

これから頑張っていきますよ✨✨✨

発声練習のあとは歌も♡


ちょっと事務局の人間は

歌詞の意味や皆さんの歌を聴いただけで

涙がポロポロ


皆さんが、これからこの歌や舞台を通して、

メッセージを伝えていくんだと思うと

胸がいっぱいでした。

監督・脚本の佐藤さんからも、

歌の場面のストーリーと、お言葉いただきました。

皆さん、またこれで気持ちがグッと入りました。


佐藤さん、皆さんの前ではお話になりませんでしたが、実は都農に来る前は福島県の方で炊き出しに参加されていました。


そうなんです。

まだ台風19号の被害からの復旧に目処がつかないような地域もある中、ボランティアの方々も撤退がはじまっているそうです。

あまり、ニュースでも報道されていませんが、

約2ヶ月経った今でも

浸水等の影響で2階での生活を続けてらっしゃる方や洗濯機が使えない、ボイラーが壊れていてお風呂に入れない、まだまだそういう状況の中困ってらっしゃる方が多くいらっしゃるけども、支援が行き届かないと。


同じ日本での状況なのに

佐藤さんがお手伝いに行かれたことで

はじめて知りました。



神武天皇が残されていることば


八紘一宇


世界をひとつの家族のように



それを思ったときに

今の自分に出来ることは。。。

とても深く考えさせられました。

そんな中、お稽古も続いていきます。

ジュニアクラス

集中力もついてきました!

しとやかクラスの皆さん

皆さんの演技に 深い愛情 感じました。

成人クラスの皆さん

経験の有無に関係なく

みんなで一緒に励まし合いながら

連日基礎や体づくり、ダンス頑張りました。

1年ある 1年あると言ってスタートしましたが、

本番まで10ヶ月ちょっととなりました。


今与えていただいた この機会を

一生懸命生きること


大切に この命 生きたいと思います✨✨✨✨

この歩みが 誰かの希望 光となれますように。