Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Ryohei Komori

全日本シクロクロス

2019.12.15 11:41

今更だけど、先週末は愛媛の内子で行われた全日本シクロクロスに行ってきました。

ロードシーズンを終えてからも、毎週イベントやシクロクロスに行っていてたとはいえ、それ以外の時間はあまり自転車には乗らず、それ以外のエクササイズやワークアウトを行なっていた。

去年はもう少し早めに自転車に乗り始めていたと思うけど、今年はロードのシーズンが少しハードだったと感じていたのでその分しっかり休みをとった。けど、その代償というか、シクロクロスでの高強度には体が全くついていかない。まぁ、トレーニングの一環として走っているのでそれはそれで全然構わないんだけど。。。

だけど、全日本の2週間前くらいからは週に3日程度自転車には乗るようにしていて、そろそろ自転車でトレーニングできる体になってきたと感じていた。

レース前日の試走前にニューバイクを受け取って、ポジション出しをしながらコース試走。コースを試走した感じでは、まぁスピードが上がる場面はあるけど、コーナーを曲がっている時間も長いし、リズムに乗せて速く走るのは難しいなぁという印象。

そして、周りのみんなに「そのヘルメットの色、全然ジャージにも自転車にも合ってないやん」ってことでOGK KABUTOさんに新しいヘルメット頂きました。。急にすみません。。ありがとうございます。

新しいバイクは、トップチューブとダウンチューブとフォークがカーボンでそれ以外がクロモリという構成。このインプレはまた機会を改めて。

ゼッケンは19番でスタートは3列目。スタートはうまく行って10番手くらいまで上がったけど、2-3周めくらいにパンクしてバイク交換している間に抜かれてしまった。またそこからちょっとづつ前を追いかけた。レース後半は8位争いの3人パックで走っていたんだけど、一緒に走っていて本当に楽しかった。変な動きはしないし、お互いある程度信頼できる感じ。

そして、ラスト2周から1周に入るところで、単独8番手になってペースアップ。7位の選手も見えてきた。だけど最後まで追い込んでゴールっと思ったところで本日2度目のパンク。あー残念。結局一度は引き離した2人にまた追い抜かれて、10番でゴール。

結果的には去年と同じ順位。だけど、今年はレースしている感覚はあったし、かなり成長できた気がする。

レースを走ってからロードトレーニングに出かけると、体の動きに良い変化があるし、ロード選手もシクロクロスやった方が良いと思う。


そして、今日もまたしょうもないミスは何度もしたけど、今日は転ばず(ここ大事!)。2回もパンクしてスタッフに迷惑もかけたけど。。。

それから、疑問に思っている人もいるとは思うけれど僕がToyoのジャージを着させてもらっているのは、昔からお世話になっているのもある。だけど大きな理由は、レースのノウハウを持ったスタッフと一緒に戦えるからということ。今回もたくさんのスタッフにお世話になって、やっとスタートラインに立つことができて、レース中のトラブルにも対処してもらえる。そしてバイク設計にもそれが表れていて、走らせやすくてレースで速い、トラブルにも強い。

次は1月12日の山口のレースに行きますが、それまではトレーニングに専念しようと思います。

そして、愛媛でもいろいろな人に会えて嬉しかった。またレースやイベントの会場でお会いしましょう!