Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

よこすかYOU+(よこすかゆうぷらす)

2019.12.14『子どもの心に響く褒めかたって?』

2019.12.14 09:00

今年最後のよこすかYOU+は褒めかた!

12月14日(土)9:30〜11:30

『みんなどうしてる? 子どもの心に響く褒めかたって?』

を開催しました。


大人13名(メンバー含む)、子ども9名の参加でした。

ご夫婦で来てくださり、パパも参加してくれたのが嬉しかったです。



よこすかYOU+は子育て中のパパママが対象ではありますが、今回はベテランパパママも3名参加してくださり、貴重なアドバイスや励ましをいただきました。


生活して行く上で、地域の方々とも一緒に子育てを考えられることは本当に有り難いことです。


今回はコース料理にならって進行しました♫


《みんなに聞きたいこと、話したいこと》

夫婦でのほめかた、しかりかた

褒めたいけれど、ほめられない

うれしいと思える褒めかた

外ではほめられない

ほめかた18番

などなど、たくさん出てきました



《子どもを褒める3つのヒント》

①子どもの脳は未発達で宇宙人みたいなもの。

大人の私たちとは違う、ということを常に頭においておくと接し方も変わってきそうです^ ^


②褒めるポイントは3つ

まずは「居てくれてありがとう!」「生まれてきてくれてありがとう!」


そして何かが出来なくても全然OK。

「◯◯をしようと頑張ったね」

「◯◯にチャレンジ出来たね」

も褒めることが出来ますね。


「できるようになったね!」「できたね!」

はもちろん褒めていますね。

新しいことでなくても、今日も歯磨き出来たね、など毎日褒めれますね。


子どもの褒めどころは日常にたくさんあります(^^)


③子どもとのやりとりでは、親の話の内容以上に表情やしぐさ、声のトーンや大きさが大事であることも学びました。



《子どもの頃に褒めてもらって嬉しかったことは?》

「「さすが!」と褒めてもらえた。」

「パンにバターを塗るのが上手だね!」

「自分が工夫したことを気付いてもらえた」

「大人になって親から手紙をもらえた」


などなど、意外と私たちも大きなことより小さなことを覚えていたりしますね。


皆さんの話を聞きながら私たちの周りには自分の親以外にも褒めてくれる人がいたことを思い出しました。


《自由におしゃべり》

いよいよパパママの本音トーク!


そうは言っても怒っちゃうよね、とか

夫もしつけないといけないから大変、など

パパである私たちは自分に言われているかのようなママの本音も聞こえました(^^;;


私たちは子どもと遊んでいて、聞けていないところもありましたが、もう話が尽きない様子。

やっぱりこの時間が一番盛り上がっていました。


また、先輩から兄弟の褒めかたなど経験談もとても参考になったようです。



最後に付箋への感想タイム

《感想より一部抜粋》


「子どもを褒められたら褒めた自分を褒めたいと思った。」


「子どもの頃に褒められて嬉しかったことを中々、思い出せなかった。将来、子どもが沢山思い出せる褒め言葉を伝えて行きます!」


「兄弟で比べてしまって、上の子にも目を配れていないところも褒められたらいいなと思った」


他にも多くの嬉しい声をいただきました。

外では他の人の目が気になって我が子を目の前で褒めることさえためらってしまう私たちです。その分、後でしっかりギュッとハグしてあげたいものですね(^^)


こうして学んでも感情で怒ってしまうこともあると思います。親である私たちも人間なので「さっきはゴメンね」と謝ったり、お互いの熱が冷めた時に子どもの存在そのものを認めて褒めてあげたいなと私たちも思いました。


YOU+の場がパパママにとって少しでも立ち返る場になってくれたら嬉しく思います。


子育ての現実は優しくない時もありますが、またパパママ同士で分かち合えたらと願っています。


来年のYOU+は2月から開催予定です。また告知しますね!


今日も笑顔で子育てしていけるように、

そしてパパ、ママの私たち自身も楽しんでいける一日でありますように✨