のんきーのはらぺこ日記 6杯目 ~鳥取県で食べます~

「つなぎや」で、新そば飲み!

2019.12.22 15:00

週末の夜、倉吉市上井の「蕎麦酒房 つなぎや」さんにお邪魔しました。

「新そば」が始まったと知り、居ても立ってもいられなくなって、伺ったのです。

のんきーは別に蕎麦通でも蕎麦フリークでも蕎麦っ食いでもなんでもないのですが、新そばと聞くとソワソワしちゃうんですよ

(ノ´∀`*)

不思議なもんですね。

(結局、ただの食いしん坊なんですな)

お邪魔しますm(_ _)m

(前日に予約を入れてました)

小上がりに案内されました。


週末だけあって、満席でした。

繁盛しておられますね(*´ー`*)


前回伺った後に、

メニューが更新されたようです。


まずは、新しく設けられた

「本日のおすすめ」です。

お蕎麦や料理だけでなく、お酒も載っていますね。

こんなことされると、通いたくなっちゃうじゃないですか(;゜∀゜)


店主さんからの「ご挨拶」です。

店主さんの真摯な姿勢が伝わって来ます。


「コース料理」のメニューです。

以前から「蕎麦三昧コース」はありましたが、あと2コースが加わったようです。


「お蕎麦」のメニューです。


「酒菜」のメニューです。

「黒豆の枝豆 出汁浸し」「子持ちこんにゃく」が仲間入りしたようですね。


「焼き物」と「天ぷら」のメニューです。

「ごぼうのそば粉揚げ」「上野屋の蒲鉾天ぷら」「子持ちこんにゃくの天ぷら」「大山鶏の天ぷら 山椒塩添え」が、新たに定番入りしています。


「甘味」のメニューです。

「蕎麦プリン」おいしかったですよ。


「そば屋酒」のメニューです。

「そば屋酒」…いい言葉ですね(*^¬^*)


「ビール」と「日本酒」です。

和歌山の「黒牛 辛口純米」が参入しています。


「焼酎」・「酎ハイ」・「ウィスキー」です。

酎ハイに、「ライチ」「白桃」が追加されています。


「ワイン」のリストです。

ワインは、糖質が少なくてダイエットにもいいらしいって聞きましたよ(*`・ω・)


「梅酒・果実酒」・「カクテル」です。

「彩煌の梅酒」が加わっています。

飲んでみたいですね。


「ノンアルコール・ソフトドリンク」です。

「ライムトニック」が消えて、「ジントニック」「ライチトニック」「白桃ソーダ」が加わっています。


「つなぎやさん流 蕎麦の魅力を引き出す『十の技』」です。

今回も熟読しました。


そして、「十の技」の詳細な解説です。

こちらもしっかり読みました。


「つなぎやさんについて」です。

ちゃんと色々考えておられて、とても偉いと思いました。

のんきーなんか、長年ただただボーっと生きて来ちゃいましたからね(;゜∀゜) アセルネ


「つなぎやさんのこだわり」です。

お店に来るだけで、最高なものを目指して心を砕いて集められた食材で丹念にこしらえられた美味をいただけるなんて、幸せなことだと思いますヽ( ̄▽ ̄)ノ


そして、新しいお店がメニューを充実させていく過程をリアルタイムで見られるのは、わくわくしするものですね(*´ω`*)


こちらは、ツレがいただいた

「ハートランド 小瓶」です。

ツレは、すぐには酔っぱらわないように、小瓶をチビチビ飲むのを好むようです。


のんきーは、「本日のおすすめ」から

「至(いたる) 純米吟醸」

をいただきました。

ふんやり甘く、旨みにあふれています。

そして、後味が潔いです。

うまいお酒ですね(*^¬^*)

新潟のお酒らしいです。


同じく「本日のおすすめ」から

「白菜の柚子胡椒漬け」です。

しゃきしゃきでさわやかです。


「黒豆の枝豆 出汁浸し」です。

元々旨みの濃い黒豆の枝豆が、上品なお出汁を吸って逸品化しています。

お酒が進みますな(* ̄∇ ̄)



「そば屋の焼き海苔」

です。

憧れの海苔箱ですヽ( ̄▽ ̄)ノ


蓋を開けると、和紙のようなものの上に海苔が敷いてあります。

その下には、小さな炭。

炭火で海苔をゆるりと炙ってパリっとさせるわけですね(*´ー`*)


わさびと醤油です。

このわさびがすんごくおいしかった。

パリっとした海苔に、わさびを載せて…

海苔を折って、醤油を付けて…

いただきますm(_ _)m


パリっとした海苔とわさびと醤油の組み合わせが、びっくりするほどおいしかったです((((;゜Д゜)))


海苔箱の「赤富士」が美しいです。

表面を彫ってあるみたいですね(* ̄ー ̄)


「芋焼酎 6代目百合」を湯割りでいただきました。

口当たりよく、コクの強い芋焼酎でした。

これは、割らずに飲んでみても良かったかもしれません(ノ´∀`*)


こちらは、ツレがいただいた

「蕎麦ハイボール」です。

ほのかに蕎麦が香り、爽快でした(* ̄∇ ̄*)


「大山どり 鳥焼き」です。

良い色です。

「かえし」を使って仕上げてあるらしいっす。

コク深くほっくりうまいっす(*´ω`*)


「ごぼうのそば粉揚げ」です。

香ばしいそばの風味に包まれた、ごぼうの歯ごたえとコクが、楽しいです(*´ー`*)

さあ、

どんどん揚げものいきますよ(* ̄∇ ̄)ノ


「本日のおすすめ」から

「紅あずまと安納芋の天ぷら」です。

左側が安納芋で、右側が紅あずまです。

紅あずまはほくほく甘く…


安納芋はねっとり甘々で、

最高でした(* ̄∇ ̄*)

アンノウン(ノ´∀`*)


「黒牛 辛口純米」

をいただきました。

濃い旨みとキレのあるお酒でした。

こういうを辛口っていうんですね(*´ー`*)


揚げもの第3弾は、

「大海老天」です。

確かに大きかった\(^^)/

そして、ぷりぷりでうまみがスゴかったです(*´ω`*)


そして、「本日のおすすめ」から

「新そば 十割そば」です。

普段「つなぎや」さんは、店主さんの深いお考えで「九割」なのですが、新そばの時期だけは「十割」を打たれるようです。

さわやかで香ばしくコクがあって、うんまいです(*^¬^*)

お口の中に、鮮烈なそばの風味がブワーっと拡がります((((;゜Д゜)))

やっぱり新そばは、格別ですね(* ̄ー ̄)


蕎麦湯をいただいて、

ごちそうさまでしたm(_ _)m

今回も大満足でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ


焼き海苔最高でしたし、

新そば最高でした(* ̄∇ ̄*)


調べてみると一般に「新そば」と言えるのは、年内いっぱいだけらしいです。

「新そば」をいただくなら今でしょ、ってことですよね(* ̄∇ ̄)ノ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。