Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG-4 TOKIO 2020「2020年国立公園カレンダー」 発表~前編~!【環境省】

2019.12.21 08:20

はじめに 記事をお届けするに当たり、今夏、関東・東北地域を直撃した、強烈な台風19号と、続く21号の記録的な豪雨で、千葉や栃木、福島など5県の34河川で浸水被害や土砂災害により亡くなられた方々を始め、多岐に亘って被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。また、このたび我が国の世界遺産である沖縄のシンボル首里城の正殿等主要部分の全焼被害が発生。やりきれぬ国民的ショックも癒えぬ中、重ねて2019年12月4日、アフガニスタン東部で長年医療と共に当地に用水路を完成させた国民的英雄、中村哲医師の暗殺事件が続きました。余りにも大き過ぎる一連の悲報に暮れた昨今です。今私達は世界平和の為に何が出来るか…?貴方が遺した後姿から一人ひとりが何かを学び取り、その実践こそが御恩返しに繋がるものと思います。謹んで哀悼の意を捧げつつ。合掌


2019年12月カレンダー「瀬戸内海国立公園」

輝き続ける島と海―自然と暮らしが調和する内海多島海景観―

指定:昭和9年3月16日

面積(陸域のみ):66,934ha

大阪府、兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県

瀬戸内海国立公園は、昭和9(1934)年に雲仙、霧島とともに日本で最初に国立公園に指定されました。

備讃瀬戸を中心に紀淡・鳴門・関門・豊予の4つの海峡に囲まれた地域のうち、広い海域とそこに点在する島々、それを望む陸地の展望地が公園区域として指定されています。その範囲は1府10県にまたがり、海域を含めると90万haを超え、国内で最も広い国立公園です。

特長は、大小数々の島で構成された内海の多島海景観です。沿岸の陸域にはそれらを眺められる展望地が多数存在します。また、瀬戸内海一帯は早くから文化が栄え、人と自然とが共存してきた地域であり、島々の段々畑や潮待ちの港町など、自然と暮らしが一体となった親しみやすい景観であることも大きな特長の一つになっています。


世界遺産とは

「顕著な普遍的価値(人類全体にとって特に重要な価値)」を有し、将来にわたり保全すべき遺産として登録されたものです。世界遺産には「自然遺産」と「文化遺産」、両方の価値を兼ね備えている「複合遺産」があります。

世界遺産地域を含む国立公園

自然遺産:屋久島、知床、小笠原
文化遺産:瀬戸内海(嚴島神社)、日光(日光の社寺)、吉野熊野(紀伊山地の霊場と参詣道)、富士箱根伊豆(富士山)


2020年国立公園カレンダー

1月 屋久島国立公園

千年を超えて巨樹が息づく日本屈指の山岳島と大地の熱と荒波が育む命溢れる火山島

指定:平成24年3月16日

面積(陸域のみ):24,566ha

鹿児島県

屋久島国立公園の屋久島と口永良部島は、ともに黒潮が流れる豊かな海にある島です。12kmしか離れていないにも関わらず、全く異なる成立過程と自然景観を有しています。

屋久島は、九州最高峰の山々が聳える急峻な地形を有するとともに、樹齢千年を超えるスギなどの巨樹・巨木の天然林が広がる特異な自然景観を有しており、その「自然美」は世界遺産の顕著な普遍的価値として認められています。

一方、口永良部島は現在も火山活動が続く薩南諸島最大の火山島です。島東部には火山景観が広がり、海岸部には荒波に削られた海岸崖や海食洞窟などの自然海岸が残っています。また、火山島でありながら植生に覆われ、エラブオオコウモリなどの屋久島とは異なる動物も見られます。


2月 知床国立公園

流氷がつなぐ豊かな生態系、火山が生んだ山々と海岸断崖が織りなす雄大な景観

指定:昭和39年6月1日

面積:38,636ha

北海道

アイヌ語で「地の果て」を意味する「シリ・エトク」を語源とする知床は、まさに日本の最東北端に位置します(北方領土を除く)。

知床国立公園は、火山活動や流氷などによって形成された険しく雄大な景観と、野生生物の豊かさに特徴づけられます。特にヒグマやシャチなどの大型哺乳類や、絶滅の恐れがある大型の猛禽類も多く生息し、それらを頂点として、様々な野生動物が相互に関係しあい、色濃く息づいています。

こういった生物の多様性と海・川・森の生態系のつながりが評価され、平成17年7月には知床は世界自然遺産に登録されました。


3月 奄美群島国立公園

生命にぎわう亜熱帯のシマー森と海と島人のくらしー

指定:平成29年3月7日

面積(陸域のみ):42,181ha

鹿児島県

奄美群島国立公園は、鹿児島県の最南部に位置し、平成29年3月7日に34番目の国立公園として指定されました。

奄美群島の島々には、豊かで多様な自然環境と固有で希少な動植物からなる生態系、そして人と自然のかかわりから生まれた文化景観が残されています。

島ごとに個性的で魅力のある自然と、人々の営みの歴史や暮らしを感じる体験を楽しむことができます。


4月 山陰海岸国立公園

海岸地形の博物館

指定:昭和38年7月15日

面積(陸域のみ):8,783ha

京都府、兵庫県、鳥取県

山陰海岸国立公園は、東は京都府京丹後市から西は鳥取県鳥取市に至る約75kmの海岸部が指定されています。山地が直接海に接するリアス海岸(沈水海岸)で、海食崖、海食洞、岩礁などが著しく発達し、海域と一体となった変化に富む海岸景観が特色となっています。

その一方で、海食や河口から運ばれた砂により形成された鳥取砂丘に代表される開放的な砂丘の景観も特色となっています。このようにこの国立公園では特質な地形が随所で見られ、また、これらの地形はさまざまな岩石から成っていることから「地質の公園」、「岩石美の公園」とも呼ばれています。

平成22年には山陰海岸国立公園を中心とする「山陰海岸ジオパーク」の世界ジオパークネットワークへの加盟が認定され、山陰海岸の重要性が世界的にも認められています。


5月 利尻礼文サロベツ国立公園

利尻山が生み出す多彩な景観、 花咲き誇る最北の公園―北辺の島と原野、 華麗な花園と豊かな海― 

指定:昭和49年9月20日

面積:24,166ha

北海道

利尻礼文サロベツ国立公園は、山岳、お花畑、海食崖、湿原、海岸砂丘など変化に富んだ景観を誇る日本最北の国立公園です。 利尻山は、利尻富士とも呼ばれるコニーデ型の美しい山で、公園のシンボル的な存在です。礼文島では、レブンアツモリソウなどの貴重な植物を含む高山植物のお花畑を低地で見ることができます。 抜海、稚咲内海岸では、帯状に発達した数列の砂丘の間に湖沼が点在し、ミズナラ、トドマツの砂丘林とともに珍しい景観を呈しています。 サロベツ原野は、泥炭地の上に日本最大級の高層湿原が広がっており、またガンやカモなどの野鳥の渡りの重要な中継地にもなっています。


6月 やんばる国立公園

亜熱帯の森やんばる-多様な生命(いのち)育む山と人々の営み-

指定:平成28年9月15日

面積(陸域のみ):17,331ha

沖縄県

やんばる国立公園は、沖縄島北部に位置し、平成28年9月15日に33番目の国立公園として指定されました。

国内最大級の亜熱帯照葉樹林が広がり、琉球列島の形成過程を反映して形成された島々の地史を背景に、ヤンバルクイナなど多種多様な固有動植物及び希少動植物が生息・生育し、石灰岩の海食崖やカルスト地形、マングローブ林など多様な自然環境を有しています。

また、このような自然環境の中での日々の暮らしで育まれてきた伝統的なやんばるらしさが息づく人文景観が特長です。

やんばる国立公園では、このような亜熱帯の大自然を舞台に、景勝地めぐり、トレッキング、カヌー、アニマルウォッチング、ドライブなどのレジャーが盛んに行われており、訪れる公園利用者へ良質な自然とのふれあいの場・機会を提供しています。 



国立公園とは

[目的と役割]

国立公園は、次の世代も、私たちと同じ感動を味わい楽しむことができるように、すぐれた自然を守り、後世に伝えていくところです。 そのために、国が指定し、保護し、管理する、役割を担っています。

白山国立公園

霊峰白山 ~雪と高山植物が彩る信仰の山~

指定:昭和37年11月12日

面積:49,900ha

石川県、富山県、福井県、岐阜県

白山国立公園は、最高峰の御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)、剣ヶ峰(2,677m)の3峰と周囲の山々を中心とした、およそ南北40km、東西30kmにわたる公園です。

標高1,600m以下の山麓にはブナを中心とした自然林が広がり、高山・亜高山帯にはハクサンフウロやクロユリなど、250種もの高山植物が見られ、原生的な自然環境が保たれています。

また、ツキノワグマ、ニホンカモシカ、イヌワシといった大型野生鳥獣の生息地となっており、我が国有数の自然性の高い国立公園としてユネスコ「人間と生物圏(MAB)計画」に基づく生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)に指定されています。

冬の白山は、北西の季節風がもたらす多量の雪に覆われます。標高500m以上の山地には約6億トンもの積雪があると推定され、この雪が白山の自然を形作る大きな要素の一つであり、山麓部に豊かな恵みをもたらし、雪国の独特な景観や文化を育んでいます。


美しい自然は日本の宝

自然と触れあうことにより、私たちは深い感動や安らぎを得ることができます。特に国立公園内は、自然の景観だけではなく、野生の動植物、歴史文化などの魅力に溢れています。更に日本の国立公園の特徴として、森林、農地、集落などの多様な環境が含まれており、ほとんど手つかずで残された自然を探勝できる一方で、自然と人の暮らしが織りなす景勝地で歴史や文化に触れることもできます。

国立公園は、世界にも類のない美しい自然を日本の宝として未来に引き継ぐ役割を担っています。そのため、自然環境を保護・保全する姿勢を忘れずに国立公園を訪れ、四季折々に変化する日本の美しい自然を満喫してください。

十和田八幡平国立公園鏡沼 ドラゴンアイ

みちのくの脊梁~原生林が彩る静謐の湖水、息づく火山と奥山の湯治場

指定:昭和11年2月1日

面積:85,534ha

青森県、秋田県、岩手県

十和田八幡平国立公園は、本州北部の山岳地帯にあり、八甲田山、十和田湖、奥入瀬渓流などからなる十和田・八甲田地域と、八幡平、秋田駒ヶ岳、岩手山などからなる八幡平地域で構成される、山と湖と渓流の公園です。

十和田・八甲田地域は、神秘的な美しさを誇る十和田湖、やさしく清らかな奥入瀬渓流、樹氷で有名な八甲田山、その豊かな自然環境に育まれて息づく多様な動植物など、四季を通じて変化に富んだ景観を楽しむことができます。

八幡平地域は、日本でも有数の火山地域です。火山現象と冬季の多雪条件が長い時間をかけてつくりだした、多くの湖沼と湿原や、多様な生態系が魅力の公園です。

また、多くの温泉に恵まれていることも、本公園の大きな魅力となっています。


[歴史と制度]

国立公園は、将来世代も、私たちと同じ感動を味わい楽しむことができるように、すぐれた自然を守り、後世に伝えていくところです。 そのために、制度や仕組みをつくりながら、管理をしています。

国立公園は、次の世代も、私たちと同じ感動を味わい楽しむことができるように、すぐれた自然を守り、後世に伝えていくところです。 そのために、自然の保護と利用について様々な管理をしています。


国立公園80年の歴史

国立公園は、世界の多くの国で設けられていますが、世界で初めての国立公園として、アメリカのイエローストーン国立公園が1872年に指定されました。日本では明治44年(1911年)に「日光を帝國公園となす請願」が議会に提出され、その後多くの人々の要望が高まって昭和6年(1931年)に国立公園法が制定され、それに基づいて昭和9年(1934年)3月16日に瀬戸内海、雲仙、霧島の3箇所が日本初の国立公園に指定されました。

その後、昭和32年(1957年)には国立公園法が全面的に改定されて自然公園法が制定され、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園といった現在の自然公園体系が確立されました。日本の素晴らしい風景の保護と適正な利用の増進のために様々な制度や仕組みを整えながら、きめ細かな管理ができるようにして、現在に至っています。北は北海道から南は沖縄、小笠原諸島まで国立公園は34箇所になり、毎年多くの人が利用しています。


[保護と利用]

国立公園は、次の世代も、私たちと同じ感動を味わい楽しむことができるように、すぐれた自然を守り、後世に伝えていくところです。 そのために、自然の保護と利用について様々な管理をしています。


時代の変化とともに

国立公園の歴史を見ても分るように、初期の頃は、古くから民衆に親しまれてきた風景地である各地の名所・旧跡・伝統的な探勝地や山岳など原始性の高い自然の大風景が国立公園に指定されていましたが、その後、居住地に近接したレクリエーションに適した場所も指定されるようになりました。

20世紀後半になってからは、すぐれた自然の風景地としての評価が多様化し、自然性の高い生態系の景観やサンゴ礁などの海域景観、野生生物の生息地としての景観や広大な湿原景観なども国立公園として指定されるようになりました。

一方で、局地的なオーバーユースの問題や、草原等の二次的自然の荒廃、ニホンジカなど大型野生動物による食害、外来生物による生態系のかく乱など、多くの課題も生じています。

そのため各地では色々な利用規制を設けたり、多数のボランティアの協力を得るなどして、自然環境を保全するための努力をしています。

さらに、社会的情勢の変化に伴って国立公園の利用者数は減少傾向にあり、国立公園を資源としてきた観光産業など地域経済が衰退し、公園施設の十分な維持管理ができなくなるなど、困難な状況に陥っている地域もあります。

こうした状況の中、国立公園の保護と利用を推進するため、地域の多様な関係者の連携による「協働型管理運営」が重要となっています。 国立公園を訪れてその風景地を十分に味わうと同時に、この私たちの貴重な遺産を次の世代へ受けついでいけるよう、一人一人が心掛けたいものです。


続く・・・



鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使



協力(敬称略)

環境省 〒100-8975東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL 03-3581-3351



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。