Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Salon gatto nero

ネイル収納棚をDIYしました

2020.03.06 02:05

以前のHPで載せていたDIYについての記事を再アップします。

地味に反響をいただいており、びっくりしてます!!

長いことお待たせしてしまい申し訳ございません。



用意するもの


1.材料集め その1

・カラーボックス(ニトリで購入)

・引き出し用棚板レール(楽天で購入)

2.採寸

棚板レールをカラーボックスに設置します。

この棚板レールを上下を逆に使って設置します。

※対荷重がメーカーの算出したものより低くなりますので、自己責任でお願いします。

こうすると、一番下ギリギリまで棚板を入れられるのでオススメです。

この状態で、棚板の幅を慎重に採寸します。

(1度失敗して幅が3ミリくらい大きくてノコギリ買って自分で切りました。泣)

奥行きは-5mmくらいにしておくと、目隠し兼、取手をつけた後にピッタリとはまります。


3.材料集め その2

・棚板(ホームセンター)

・目隠し木材(ホームセンター)


採寸したら、ホームセンターへ。


大きい板を購入して、有料ですがカウンターで裁断してもらいます。だいたい6枚分くらいになると思います。

↑ 私は【MDF5.5mm厚】を購入しました。

あとは取手と目隠しになる木の棒を手に入れます。

木工作とかミニチュア用木材売り場あたりで見つけました↑

これはカラーボックスの幅、内寸ピッタリくらいにサイズを合わせます。

こちらも裁断してもらうと楽です(私は安いのこぎりをで購入して切りました)


4.組み立て

引き出しレールに棚板を入れていき、

木工用ボンドを塗って目隠しをつけていきます。


幅にハマる様に目隠しをつければいいので、事前にマークなどつけなくていいので超簡単です。

これで乾燥させます。しっかり固定させたい場合は釘を打ちます。

2回目以降に作ったときは面倒なのでボンド接着だけで完成にしましたが、今のところ問題ないです。


5.装飾、仕上げ

取手の部分を好きな色に塗ります。

このハケタイプのペンキがめちゃくちゃ便利だったのオススメしておきます。

こちらもホームセンターで購入しました。

塗装が終わったら乾燥させて完成です。

乾かすのもこのまま放置すればいいのでスペースので便利です。

パーツ収納にはこれを付けてわかりやすくしてます。

テプラを定長印刷して入れてます。

こんな感じで完成です。

6.追記

特に引き出しに仕切りつけてない(板だけ)各々引き出しの中はカスタムしてください。

高さと重さのないちょっとしたものを収納するにはとても便利です。