沖縄へ! その➄:ゆいレール編③
2020.01.05 20:30
暦は2020年へと移りましたが、当ブログ本編では2019年末の沖縄旅を続けます。
その①(那覇まで)→その②(島添大里城跡)→その③(ゆいレール編①)→その④(ゆいレール編②)からどうぞ。
沖縄行の目的の一つである「10月に延伸区間が開業した『ゆいレール』に乗る」をやっている Gutch15。
前回までに「那覇空港駅」から「古島駅」まで来ているので、今回からはさらに先へと進みます。
① ゆいレールの路線図をまたまた上げておきます。今回はどこまで行けるでしょうか。

② 古島駅の次は進路をほぼ90度変えて南東方面に進み、まず到着するのが『市立病院駅』です。

首里末吉町の高台から『市立病院駅』を望みます。ちょうど「かりゆし水族館」ラッピング車が到着。

③ 那覇の街を見下ろしながら環状2号の真上を走るゆいレール。京急っぽいラッピング車が来た~~~🎵
これは2018年に登場した京浜急行とゆいレールのコラボレーションによるラッピングです。私は「羽田←→那覇」間の飛行機の両側でまんまと両方に乗ってしまったわけです(^^;)
※本物の京急は『幸せの赤い電車!』をご覧ください(^^)
④ 環状2号上をそのまま走った次の駅は『儀保』。経塚方面に行く時は、以前はこの駅で下車していました。
⑤ さらに環状2号上を走って、鳥堀交差点で再度進路を90度変えます。北東方面に向かったところで2019年9月までの終点『首里駅』に到着。
⑥ 首里駅から那覇空港方面に発車したかりゆし水族館編成。右奥に見える首里城が焼け落ちているのが痛々しい。一日でも早い復興を望みます。
⑦ いったん下車して外から見た首里駅。那覇空港行きが到着しました。
⑧ さて、首里駅から先は2019年10月1日に開業した延伸区間になります。
以前はぶつりと途切れていたレールが先へとつながっている!