32期6年生、川町でトレーニング

2020.01.05 12:41

2020.1.5@川町運動場


新年2日目。

2時間しか時間がないこともあり、ポイントを絞って練習。


基本は密集でどう戦うかを重視しつつも、逆サイドなどひとつ向こうの意識も持ち始めたいところ。

ということで、大きなキックと浮き玉のトラップを少し時間をかけてやりました。


受け止めやすいキックってどんなの?

ライナーだったり、バウンドが走るようなボールは追いつかないし、処理しにくいね。


ボールのどこに当てると良いのか、足のどこに当てると良いのか。


まあちょっとやったぐらいでは急にできるようにはならないだろうけど、知らないのと知ってるのでは違うはずなので、練習してみよう。


浮き玉のトラップ。

競り合う場合はまずはヘディングを考えてほしいけど、自分がフリーだったり前に味方がいなければ、トラップも選択肢になるよね。


インサイドのエッジコントロールはそれなりにはできるけど、クッションやアウトのエッジコントロールもできたほうが良い。

これは個人練習もしやすいから、リフティングとセットでやろう。



あとはワンツーの練習。

今日の高校選手権で青森山田に負けてしまったけど、昌平のワンツーはすごいね。

高い位置でプレスをかけてセカンドボールをマイボールにし、狭いスペースをワンツーで切り刻んでいく。

みんなにもぜひ目指してほしいと思います。



ここから新春フットサル、招待大会と盛りだくさんに続きます。

すべてにベストを尽くせるようがんばっていこう。