筒井春俊(春次)について(1)
文責: 清山 孝三郎
私につながる豊後國 國東郡 田福(多福)村 字有安の筒井家の祖は、慶長13(1608)年に徳川家によって改易とされた筒井定次の二男・筒井春俊(つつい はるとし)です。一般には筒井春次とされているようです。
昭和35(1960)年11月3日に、一族の人間であり、豊後高田の郷土史家であった筒井清芳(つつい せいほう)氏によって纏められた田福有安・筒井家の家系譜『筒家里 (とうかり)』には、以下の記述があり、その伝承が書き物として残されています。
=======================================
田福に於ける筒井氏の祖
元和元(1615)年5月、大阪は落城して豊臣氏は亡びた。
これに味方した多くの武将は、領地を没収せられ、その家は断絶した。
家臣たちは諸国に分散流浪して次第に影をひそめた。
大阪に籠城して奮戦した筒井氏一族も、この例外たるを許されない。
その嫡流の一人 筒井春俊という若武者は、艱難をなめた末、豊後國高田城外の田福有安の地に流れ着いた。
それは大阪落城の年か、その翌年元和2(1616)年の頃であったと思われる。
この地に佐々木長左ェ門森重(ささき ちょうざえもん もりしげ)という人があって、春俊を庇護し、遂にその長女を娶せ夫婦とした。
時に高田の城主竹中伊豆守重隆の子重興は府内(大分)に移封し、そのあとの城主はまだ決まっていなかったが、世は徳川氏の天下となり、其の勢力は厳しくこの地方にも伸びていた。
春俊は保身の為に姓氏を隠し、長左ェ門のすすめに従い、佐々木の氏族の中に没入して農民となり、名を重右ェ門と改めた。
この重右ェ門殿こそは、我が田福有安に住む筒井一族の祖であって、三男一女があり、長男を金二郎と言い、のち金兵衛と改めた。
重右ェ門殿は延宝の頃(1673年が延宝元年)死亡、金兵衛殿は正徳の頃(1711年が 正徳元年)死亡、共に樋口(ひのくち)墓地に葬られた。
=======================================
ちなみに、私の7代前のご先祖様である筒井太左衛門(当時は、佐々木太左衛門と名乗る)が、筒井清芳氏との共通のご先祖様になります。
同じ筒井氏、佐々木氏に関わる伝承等をお持ちの方からのご連絡、情報提供をお待ち致しております。 宛先: searching_history@yahoo.co.jp
=======================================
このページの内容は、平成26(2014)年8月22日にYahoo!ブログに掲載していたものですが、令和元(2019)年12月15日をもってYahoo!ブログのサービス自体が終了になりました。どのように再掲すべきか検討しておりましたところ、この度「筒井氏同族研究会」のホームページが立ち上げられることになり、縁あって私の記事も研究会のホームページに掲載させて頂ける運びとなりました。
当ページの写真は、『筒家里』の表紙。