手紡ぎ糸を紫根染め
2020.01.08 22:20
漢方やスキンケア用品としても使われる紫根。
今回は、先日紡いだタッサーシルクを紫根染め

交互に揉み揉みし、色素抽出。
絞りだした色は、お汁粉のような色(毎回、食べ物に例えて皆さんに笑われちゃいます)


最初は、低めの温度なので素手で!
紫根エキスで美白効果あるかな?

一重にシルクと言ってもこんなに色の入り方が異なります。
媒染液は、基本のツバキ灰を使って
媒染後は、赤味が抜けました!
(媒染する材料によって色味を変わります)
昨日の作業はここで終了。
来月、もう一度、染め重ねて色を定着させます(*^-^*)
染色中に「むらさき色」のお話も。
色の世界は面白い(*^-^*)
草木染を通して色の知識を深め、今後の活動に活かしますね。