Frasco

ホームワーク。

2020.01.10 14:03

今日の午前中は小学生と一緒に、学校の冬休みの宿題に取り組みました。


冬休みに入ってから、定期的に取り組んできた宿題でしたが、本日をもって終了したことを報告します。

そこで思うことは、、、やっぱり、、、学校の宿題、、、多くないですか⁇


そして、わからない問題は調べたり、答えをみてチェックしたりする!ということを、学校側から子どもたちに伝えてほしいと思いました。


わからない問題と、どれだけ睨めっこしたって、答えはでてこないわけで、、、。じゃあ、どうするかって、多くの子どもたちが答え丸写ししちゃいますよ。


この状況は学校の先生たちからしても本意ではないはず。


そして、こういうことの積み重ねで子どもたちが勉強嫌いになっちゃってる気がしちゃってます、ぼくは。


だから、ぼくは、Frascoの小学生たちと一緒に冬休みの宿題を行い、子どもたちがわからない問題にはヒントをだし、考えるポイントを持ちつつも、スムーズに進めていくことを心がけています。


まあ、宿題の話はこの辺にして、今日は早い段階で冬休みの宿題が終了したので、少年自作の英語カードを使ってゲームをしました。


このゲームというのが面白くて、何をするかは少年に考えもらいます。その結果、英語カードを使ってババ抜きをすることに。


ところが、2人でババ抜きを行ったため、ものすごいスピードで終わる。2回やったのですが、たぶん5分くらいで終了しました。


あまりに早く終わるので、他のゲームにしようと、七五三というゲーム(ご存知ない方はググって下さい)のパロディ的なものを考えて行いました。


これが思いのほか白熱し、2人とも自然と声量が大きくなる。何度かゲームを繰り返していると、外出していた妻が帰着しました。で、妻も交えて再度勝負。


妻が参加してから、ぼくがボロ負け、、、なぜだ⁉︎笑


ということで、ぼくと本気でバトルする小学生を募集していますので、奮ってご参加ください!!


では、また。